2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
Latest 5 All Sound Software PC Gadget Web Game English E-Book Misc

2008/12/20

sound

先日楽器屋さんのピアノコーナーを回っていると、メカニカル部分が見えるようにされたデジタルピアノが展示されていました。前回(もう1年前)に見かけたYAMAHAのデジタルピアノもなかなか良い出来だったと思っていましたが、今回見かけたDGPシリーズはさらにその上をいっているという印象です。試弾してみると、今までのデジタルピアノとは異なる触感、生ピアノにある独特のカクッとした感じが妙にリアルで不思議な感じがしました。ここ数年シンセサイザーはソフトウェア系に押されているのが現状のようですが、ハードウェアにしかあり得ない強み、インタフェースの部分はソフトウェア系には再現できないわけで、DGPシリーズには今後もがんばってもらいたいものです。少し値段がお高いですが、俗に言う「お求め易い価格」になれば是非とも手に入れたい一品でした。せめて30万エソ程度に……ならないでしょうね。

 

と、ハードウェア系ネタのあとにソフトウェア系のネタもメモ。打楽器系ソフトウェア音源の一つにFXpansion BFDがありますが、和太鼓の拡張音源が明日発売されるようです。和楽器の音はちょうど10年前に発売された某ゲームからの縁になり、(サンプリングCDとしては今までありましたが)こういった音源が出てくるのを待っておりました。金物系のライブラリの充実を期待しています。

2008/12/13

software

永遠のβ版が続くのかと思っていたブラウザGoogle Chromeの正式版が公開されました。β版を少しいじってみた時にjavascriptの処理速度が速いという印象がありましたが、適当に作った素因数分解用のスクリプトで比較したところ、ブラウザによってかなりの違いが見られました。

Google Chrome 約1秒
Opera9 約4秒
Firefox3 約6秒
IE6 約12秒 (ブラウザが一瞬白くなるというおまけ付き)
Apple Safari3 約14秒

 

ここまで違うとなると、スクリプト職人の方はブラウザ別の動きを確認した方が良いかもしれません。面倒ですね。

速度だけに注目するとGoogle Chromeがずば抜けて優秀と感じてしまいますが、一部のイベントハンドラ処理に若干もっさり感があるので、仕様でなければそのうち改善されるのではないかと思います。

 

IE6は少々古いので使い勝手が悪いという点や処理速度が遅いという点は仕方がないとして、Apple Safari3の結果が意外でした。Opera9とFirefox3については今も今後も優等生であり続けて欲しいものです。

せっかくなのでブラウザ別の表示はというと、次のような違いがありました。

 

Google Chrome

 

Opera9

 

Firefox3

 

IE6

 

Apple Safari3(画像を他のブラウザに合わせて縮小)

 

見た目が大きく異なるのはApple Safari3でした。表示フォントに引っ張られてレイアウトが崩れているのではないかと思いますが、機能的には新しいだけあっていろいろと盛り込まれて良いだけに少々残念です。今回の確認の中で思ったとおりの表示をしているのは、Google Chrome、Opera9と(意外にも)IE6でした。textareaのサイズを変更できるGoogle ChromeとApple Safari3の機能はデザイナ泣かせかもしれませんが個人的には好感が持てます。10年前ならNetscape3って最高、という結果になったのでしょうね。

2008/12/12

software

特に暇というわけではなく、どちらかというと曲作り等で結構忙しいここ最近なのですが、忙しくなってくると現実逃避をし、関係ないことに手を出したくなってしまいます。

 

そんなわけで、無性に約数を出してみたくなったため、ちょこっとjavascriptを書いてみました。見た目なんとか形になったので、素因数分解にも手を出してみると、これもなんとか見た目それっぽい形になりました。

検算する方が大変なので、まぁこんな感じかなぁというところです。3度の飯よりも素因数分解が好きという微生物のような方や約数に命を掛けているという割り切ったお付き合いができる方は検算してみてください(今回も他人任せ)。

2008/11/29

sound software

iPodのアルバムを適当にセレクトしていてたまたま約20年前に聴いていたアルバムを久しぶりに聴いていたのですが、当時とまったく違う曲のように聴こえて少し衝撃的でした。当時は特に何も考えず曲全体で(せいぜいボーカルトラックの分離のみで)聴いていましたが、今はトラックごとに聴いてしまう癖がついているため、各トラックのエフェクタの感じがあーだとか、ここにこんなトラックが隠れていたとか今まで見えていなかったものが見えてきたという感じです。あと20年後には耳の老化で高域が聴こえなくなってまた別の曲のように聴こえる様になるのかなぁと少しセンチメンタルカンガルーな気持ちに……、と聴いていた曲名を掛けてみたところで、聴いていたのは渡辺美里さんのアルバムでした。当時はあまり好みではなかった曲が今聴くとヨカッタというのも新鮮な発見でした。

 

話し変わって、OS再インストール後エラーでインストールができなかったiTunes8ですが、バージョン8.0.2では何事もないかのようにインストールが完了致しました。

2008/11/25

sound

久しぶりに曲の製作過程のキャプチャです。

変拍子の曲なのでブチブチカットしまくっています。最初はコンパクトにまとめようと思っていましたが、なんやかんやで200小節程度まで膨らんでしまいました。もう少しデータを修正してから音録りです。機材つけっぱなしなので部屋は暖かいですけど寒気がして体調が思わしくないです。

2008/11/21

game

というわけで昨日NDS版クロノ・トリガーが発売されました。個人的には1995年に発売(後にPSで発売)された当時の状況を知らない世代がどう評価をするのかという点に興味があります。

2008/11/09

english

少しマニアックなメモ。

" _ " ←これ「アンダースコア」 underscore と呼びます。IMEでは「アンダーライン」となっているものです。

私自身は周りに合わせてあまり意識せずに使っていたこの記号、ネット界隈では「アンダーバー」と書かれているのを目にする機会が多いのですが英語圏ではメジャーではないのだそうです。アンダーバー(アンダースコア)のようなアンダーバーが語源のような記述をしているページもあるので要注意です。もっとも、海外のサイトを漁ってみると、underscoreの横にunderline、さらに横に「underbar」とも書いているところもあるので、アンダーバーという呼称が100%間違いというわけでもなさそうです。

 

もう一点英語関連のメモとして知人から聞いた話ですが、海外で「@」を伝えるのに「アットマーク」と言ってもなかなか伝わらなくて苦労したのだそうです。結局普通に「アット」で伝わったそうです。ちょこっと調べてみるとアットマークと言うのは和製英語のようです。

 

さらにもう一点、Webサーバで有名な「apache」もトラップが仕込まれているそうです。日本では「アパッチ」と発音されることが多いですが、こちらも英語圏の人には通じにくく、アパチィ(パにアクセント)という感じで発音すると通じやすいそうです。といろいろ書きましたが伝われば何でもいいんですけどね。

2008/11/05

misc gadget

袖机(脇机?)の中引出しには欲望のままに買い込んだお菓子とスープはるさめが所狭しと詰め込んであり、その様は3年前の様子と変わらず体脂肪率アップの要素満載なのですが、年齢を重ねていくと哀しいかな、基礎代謝は株価のように落ちていき、身体も株価も涙目~といった感じです。ただ、飲み物にはその分気をつけていて、コーヒーにはフレッシュ(クリーム)と砂糖はいれず、炭酸飲料といった類も極力飲まないようにして自分を納得させています。もちろん缶コーヒーはNG。糖類が大量に入っている飲み物は大敵です。

 

ところで、手作りの弁当を売っているというローソンがあるという話を知り合いから聞き、お昼の帰りにプラりとよって店内をプラプラしていると、ペプシホワイトなるものを発見。2秒ほど悩んだ後購入。

感想はというと今は見かけないアンバサのような感じでした。ノスタルジーに浸りたい方はどうそ。

 

数日後、街なかをプラプラしていると「オーガニック炭酸飲料」というヘルシーとジャンキーがこんにちはした、ややスイーツ臭漂うキャッチコピーで売り出している「BIONADE」を発見。炭酸飲料の誘惑に今回も即効やぶれ2種類購入。

写真写りが悪くて色が濁っていますが、本物はもう少し透明感のある液体が入っています。味はさっぱり系で、よく言うとオーガニック感が漂う感じです。あとで調べると、Amazonでも売っていました。

 

さらにプラプラしているとS-Frameなるものを発見。デジタルフォトフレームなるもので、デジタルのフォトフレーム(言い換えになっていない)に、カレンダー、時計機能が搭載されています。デザインといい、しっかりとしたコンセプトといい、S社では「久しぶりに」良作だと思いました。ちょいとお値段がはるので「私ってセレブ~」という方はどうぞ。個人的に興味のある消費電力はDPF-V900というモデルで最大12W程度(カタログより)という仕様だそうです。

2008/10/22

misc sound

特に理由はないですが、「シュール」という言葉を調べていて、その語源はフランス語のシュルレアリスム(シュルレアリ「ズ」ムではない点に注意)だということがわかり、そのシュルレアリスムに属している画家にサルバドール・ダリがいて、ダリといえば私の好きなDali's Dilemmaというバンドがいるなぁということで、プログレッシブメタルに興味がある方はDali's Dilemmaが1999年に発売した「Manifesto For Futurism」というアルバムを一度お聴きください。

それはさておき、「シュール」という言葉が海外から入ってきたのかと長らく思っていましたが、どうも「日本語的」に音の区切りがいいところで勝手に区切られてできた外来語風日本語のようです。

2008/10/13

sound misc

今回OSをWindwosXP Professional SP3に新調してあれこれアプリをインストールしている中で、iTunes8がインストール途中で止まってしまう現象発生。Tempフォルダの中のログを見てみると、

Executing: "C:\WINDOWS\system32\msiexec.exe" /i \
"C:\DOCUME~1\*****~1\LOCALS~1\Temp\IXP***.TMP\iTunes.msi"

 

でリターンコードをはいてからお亡くなりになっている様子。OS再起動後iTunes7だとインストールが無事完了したので何かバッティングでもしているのでしょうか。

 

ReBirth RB-338もインストールする中でntvdm.exeに関するエラーが発生。こちらについては、インストール手順の中でスタートメニューに追加するかどうかを聞かれるので、そこで「Yes」を選択すると固まってしまうというもの。結局「No」を選択すると何事もなかったかのようにインストールが完了したので、メモ。このソフト、ファイルの更新日時が1998年の10月なので、ちょうど10年前のものなのです。エラーが起きてもこちらは古いソフトなので仕方ないですね。

 

 

シーケンサーなどの音楽環境が整っていないPCでもマウスだけで「かなり」遊べる優れものなので、暇な方はいじり倒して音楽に目覚めてください。ダウンロードの手順はAll Aboutなどに詳しく書かれていました。

 

ReBirth RB-338は10年前のソフトですが、20年ほど前に見ていたパーマン、それから20年過ぎて初めて「パー子」の真相を知りました。パー子はそれ系の人なら誰でも知っているパーマン3号のことです。多少ネタばれになるので少し改行をして……

 

ドラえもんの19巻と24巻に出てくる「星野スミレ」がパーマンのパー子だったという事につながるのですが、パーマン3号が1号の事を10年近く経ってトップアイドルに登りつめた後も思い続けているというなんとも切ない話です。ずばり24巻に出ているのでパーマン好きな方は必読かもしれません。

2008/10/12

misc

世界的な経済の混乱が取り沙汰されている昨今ですが、その裏で話題になっている蒟蒻畑、パッケージには「お子様や高齢者の方はたべないでください」と入っています。今回の事例に対して、発売中止という意見と自己責任だという意見が多いようですが、個人的にはユーザ側のいずれの考えにもあまり興味がなくて、企業側の立場として自己防衛をどう取っていたのかという点に興味があります。

 

某国だったら裁判で数十億エソの賠償金がぼったくられそうな案件なのにあまりにもあっさりしていて不思議です。蒟蒻畑は販売中止にならないで欲しい一件ですが、さらにその影でB-CASがひっそりと(ようやくという意見が大多数かも)廃止の方向に動いているようです。結局これは表沙汰になる前に自らフェードアウトという路線でしょうか。家電好きとしては今後の動きに目が離せません。

 

今回HDDを交換したので、ようやく音源のインストール(約35GB)ができました。曲作りに専念します。

2008/10/06

pc

HGST社製375GBプラッタのHDDの購入を検討していましたが、なかなか750GBのモデルが発売されないので結局Seagate社のHDD(Barracuda7200.11)を購入。容量当りのコストパフォーマンスでいうと1TBモデルが一番お買い得なのですが、プラッタ数が3枚なのが少し気になったため、結局プラッタ数が2枚の640GBのモデルを選択。

 

などと数年前であればバブリーな話ですが、それがみみっちい話に思える、1.5TBのHDD、ST31500341ASが近く発売されるようです(Amazonにも既に登録済み)。4枚プラッタなので単純計算で1プラッタ当り375GBというところでしょうか。すごい時代です。

2008/09/26

game

いろいろなところで話題になっている逆転裁判×宝塚のコラボですが、なかなか王泥喜ではなく成歩堂なネタです。C社タイトルでは親和性から考えるとデビルメイクライの方が近いかなと個人的には思えるのですかそうきましたかという感じです。放置している逆裁4にもそろそろ手をつけないといけないと思った瞬間でした。

2008/09/19

misc pc

某番組で、暗いところで本を読んでも視力の低下が起きないということを紹介していたのでメモ。ネットによると結構有名な話だったみたいです。

 

マウスの調子が悪くなってきた(クリックしたのが戻ってこない)のでとりあえずオペ。

若干ホコリなどたまっていたのを取り除いただけで特に何をしたというわけではないですけど若干回復しました。

 

台風が近づいていますが、風速15m/秒という感じで報道されています。秒速では感覚的によくわからないので、時速に直すと案外速い速度だということがわかります。計算は3.6倍するとよいので、風速15m/秒の場合は大体50km/時あまりだということがわかります。これって、50km/時の車に乗って窓を開けたときの感覚なのでしょうか。結局時速に直してもなんだかよくわからないです。

2008/09/14

gadget

知人がUNIX関連のコマンドについて聞いてきたので何のことかと思っているとiPhoneをいじり倒しているとのこと。そのメモ。

私は横で見ていただけですけど、自由度が高い(rootで入れるし当然)のには驚きました。

2008/09/12

game

amazon.com (USA)のコメント欄で炎上、★一つのEA社「SPORE」ですが折角なので人柱報告。

プラットフォームとしてWindowsXP(SP1以上)、Vistaが記されていますが、Windows2000でも動作を(一応)確認。

スタート直後の細胞ステージではかなり旧世代のグラボでもストレスなく動いていました。

追記:3DMark05でのベンチマークで2729 3DMarks、 3216 CPUMarksの環境

XPにもインストールしてみたところ当然動いていたのですが、amazon.com (USA)のコメント欄で(どこまで本当なのかわかりませんが)インストールが3回までという内容が書かれていました。後はカスタマーサポート係に連絡必須とのこと。既に2回インストールしていて、数ヵ月後にOSの再インストールを予定している身としては某FFの死の宣告(残り1)状態。マニュアルにはインストール回数の制限について特に記載されていないため、アンインストールすればカウントがクリアされるのかなど詳細は不明です。悩ましいですね。

2008/09/10

game

先月少し時間があったので数年前から気になっていた「夢のザナルカンド」に行ってきて、ついでにシンを倒していました。なんやかんやで120時間以上拘束されていました。そんなわけで「FF X」、理屈は単純なのですが小難しくて最後の方まで意味不明なまま進んでいったのでした。軽く感想としては、よくあれだけのボリュームをまとめたなぁという感じです。先述のとおり話の筋が小難しいのでもう少しすっきりしてもらった方が個人的にすっきりしたかもという点を除くとなかなかよかったと思います。

折角なのでBGMについて触れると、これも全体を通してよく出来ていました。一部頻度の高い曲に魅力が感じられなかったのと、イベントシーンでBGMとセリフがかぶってセリフが聞き取りにくかったというところもありましたが、主張しすぎて曲を押し付けるのではなくまさに「バックグラウンド」の曲としてよい曲が多かったように思います。

機会があれば「FF XII」にも手を出したいのですがいかんせん廃人直行になることが目に見えているのでまた数年後にチャレンジしてみたいと思います。「FF XIII」のトレイラーも激しくかっちょいいので見たことのない方は一度ご覧あれ。これはごいすーです。

2008/09/04

misc

某R25のWebサイトを徘徊していると去年の記事で「クスリ」について書かれており、メモ。

記事によると、

だそうです。他にWebを徘徊しても同様の記述が多数みられたので、そうなのだと思います。特に、クスリのビンの中のクッション材は入れたままにすると湿気を吸うとか、(頻繁に触ることによって)雑菌が繁殖しやすくなるのだとか、そのままにしておくのは良くなさそうです。インスタントコーヒーの「紙のフタ」もはがさない方が湿気が入りにくいと以前勘違いしていましたが(実際はその逆)、それと同じく勘違いしていました。というわけで、放置プレイしていたビンの中のクッション材は、早速取り出してやりました。

2008/08/31

sound pc

UAD-2が正式にアナウンスされました。以前より海外のサイトで噂されていたのでそれほどの驚きはなかったのですが、久しぶりの明るいニュースです。

 

チップ性能はUAD-2はUAD-1の2.5倍で、チップはアナデバ製のADSP-21369 ( High-Performance 32-bit Floating-Point SHARC Processor for General Purpose Applications) が載っているそうです。

インタフェースは予想通りのPCI-e、UAD-1とUAD-2との併用も(4枚ずつ併用した使用も)可能、ボードがチップの搭載数によって

の3種類、ボードの種類が増えたことによってパッケージのラインナップも必然的に増えてしまい全部で9つのラインナップにおさまったようです。と思っていたらhookup社のサイトでもアナウンスされていました。とりあえず買うならQuadで……と思って価格を覗いてみると210,000エソでございました。カップラーメンを2100食ほどセ-ブすれば購入できるので。毎日実行すると6年足らずで入手できます。


注意事項としてNigelプラグインは今後もUAD-2に対応しないとされていることでしょうか(一部の未対応プラグインは今後対応予定)。Nigelを使用したトラックは今のうちに書き出しておいた方が賢明のような感じです>自分。肝心のクロスグレード情報については、UAD-1 登録ユーザは2008年末まで、UAD-2 の登録ごとに最大$250までのバウチャーを賜る機会を授かるのだそうです。ありがたや~。

 

あまりありがたくない情報に続いて、個人的に待望のHDD、Deskstar 7K1000.Bの320GBまでのモデルが発売されたようです。3.5インチのHDDは一般的なモデルとして7200RPMのものが普及していますが、同じ7200RPMでも旧モデルと最新モデルではパフォーマンスが全く異なってくるので、何10トラックも再生するようなHDDにとって極悪な使い方をしている方は要チェックです。

 

軽くHGST社のモデルで比較してみたところ、今回発売されたDeskstar 7K1000.Bの内部転送速度は最大で1388Mbits/sという数値をたたき出しています。公式ページの現ラインナップの(だと思われる) Deskstar 7K80では内部転送速度が最大で757Mbits/sとなっており、これだけでもかなりの違いが見られます。参考までに、たまたま目に付いた2001年発売の Deskstar 60GXPでは同速度が最大494Mbits/sとなっており、確実に進歩している様子が伺えます。同時に省電力化も進んでいます。

 

シークタイムについての向上はあまり見られない(モデルによっては若干低下もある)ようですが、サーバ向けのモデルでは短いのもあります。といった感じで、あとは750GBモデルの発売を待つのみです。UAD-2はしばらく様子見という方向で……。

2008/08/15

sound

@TOWER.JPの「Sales & Specials」のコーナーに、いつまでやっているのかわかりませんが【ボサ・ノヴァ】1,000円均一というのがあります。15タイトルがどれも\1,000なので要チェックです。\2,500円(税込)以上購入で送料が無料になるのでとりあえず10枚程度買っておけば間違いないと思われます。

2008/08/14

misc

種無し巨峰買ったら、一つ種が入っていました。

2008/08/01

misc sound

「ベビーフット足裏ズルむけサイト」というのがあり、効果、キャラクタ、いろいろとかなり強烈です。逆に考えると、どれだけ足裏の汚い人が多いんだ、とも……。

 

ネットを徘徊していると西麻布のSpace Lab YELLOW が6月にクローズしたということを知り、ズルむけサイトほどではないですが軽くショック。まだ肌もピチピチの若かれし頃に、とあるイベントで曲をかけていただいたことがあり、曲を作り続けるきっかけとなった思い出深いところでした。ビルが解体されるとのことで建物自体もすでに残っていないかもしれませんが今度行ってみます。

 

家に転がっていたEMMA HOUSEのCDです。

2008/07/29

pc

CPUの価格も少し下がったことや375GBプラッタHDDも発表されたこともあり、PCのスペックアップを目論んでいるここ数日ですが、そういえばHDDは1000と1024のどちらがベースになって容量が表示されていたのかと(いつも忘れてしまう)調べたところ、1000がベースになっていることを確認。ただし、OSでは1024がベースになっているためややこしぃ。メモリは1024がベースですね。一般的には

という使い方がなされていますが、1TB時代に突入すると

となって、1割程度違いが出てくるわけです。区別することなく使用していると1TBでいうと100GBもずれてくることになります。

最近諸所で小文字の「i」を使用した接頭辞を見かけるようになり、1KiB1TiBという表記もようやく普及しはじめてきたのかというところですが、これを使うと

という感じになります。

 

そんなことよりもインパクトがあったのが某マイクロソフト社の表記ルールネタです。今まで知らなかったのですがどうも内閣告示ルール(長音表記「ー」を付ける系)というのがあるらしく、某社もそれに従うというものです。某社の決定がどの程度世間に影響を及ぼすのかという点も興味深いです。それにしても内閣告示ルールを決めたお偉い方々は「ー」だらけの論文を読んでも何も感じなかったのかそのセンスが素敵です。

某マイクロソフト社はApacheのプラチナスポンサーになったというニュースもありますし、ネタに事欠かないです。

2008/07/19

sound gadget

とある展示会場でTENORI-ON(テノリオン)を試してきました。YAHAMA社から出てきた楽器というか高級なおもちゃです。基本的な仕様としては音源内蔵(サンプリング機能付き)シーケンサそのままなので、ピアノロールを触ったことのある人ならすぐに音楽的な使い方がわかると思います。一般の人の使っているのを見ているとインタフェースの使い方が音楽的なところと結びつきにくいのか、お絵描き道具に何か音がついてくるというという感じで触っているようでした。

 

同じところにあったVP3L(Visual Programming for 3D Language)もなかなかすばらしかったです。もともと「3次元空間の概念をベースにした,リアルタイム音響プログラミング言語」らしいのですが、そのような難しいことを抜きにしてよくできています。体験した人しかわからないと思いますが気持ち悪さも抜群です。「広大な宇宙を浮遊するように,自由に空間を探索してください」と紹介されていましたが私には宇宙の浮遊は無理のようです。

 

iPhoneも発売されてしばらく経ちますが私のまわりにも二人ほど手にしている人がいました。あるところにはあるもんです。電話として使うと少し幅広かなと感じましたが慣れでしょうね。電話帳の移行で姓名が逆に登録されて全部入れ替えて大変だったと言っていました。

2008/07/09

pc web

日立GST社から新しいHDDが発表されました。今回375GBのプラッタを採用ということで、個人的には750GBが本命ではないかと自分自信を勝手に予想。ということで、日立GST社の1TBを買い控えてた方は要チェックです。

メモ:型番「Deskstar 7K1000.B」

 

もう一つDNSまわりがかなり賑わっているようです。ニュースサイトなどではインターネットが乗っ取られるといった感じで紹介されていますが、そういった感じです。かなり興味深い内容なので海外のサイトで情報収集しているうちに湯がいていた枝豆のことをすっかり忘れてしまい、そこには水っぽい残骸が……。ある意味最初の被害者になってしまったのかもしれません。ヤッター。

2008/07/03

game

とあるSQUARE ENIX社のサイトにとあるCountdown Siteというのがアップされているという情報を入手。あの低いサンプリングレートのエコーがかかった音は画面を見なくても、1音聴いただけで何のゲームかわかってしまうと同時に、クレッシェンドしていくピアノのアルペジオが脳内で流れてきます。NDSは自分の曲のチェックでしか使っていませんでしたが、ようやく活躍する時がきそうな予感です。

当時とそのままのアレンジで収録されるのか、リアレンジされて収録されるのか、それが今日の宿題です。

2008/07/01

sound

なんだかいろいろと。かれこれ長い付き合いの知人はテレビに出演することが決まったやら、尊敬する先輩の曲はテレビでかかりまくっているやら、なかなかです。かく言う私は曲の締め切りが近いのにもかかわらずネタが浮かばず、鼻水ばっかり出てくる始末です。

モチベーションを上げて巻いていきます。もみ上げも巻いていきます。

2008/06/19

sound

梅雨時で湿度も高く生暖かい昨今、とあるオーディオメーカーが超高級リンクケーブルを発売していたということで、とあるBBSがにわかに蒸し熱くなっています。私もつられてサイトを見てみたところぱっと見いわゆるLANケーブル(結線は不明)なのですが、書かれていることがなかなか香ばしくて素敵でした。個人的には書かれていることはさておき値段に異論は無く、いわゆる「ロゴ・ブランド」代、原材料費、企画料と考えれば納得いきます。ただ、それを買う人への音楽的信頼にはジッターやリップルが発生しまくりです。リップルレーザー、プルルルルー。

 

同じデジタルつながりで、HDDによって音が変わるというのもネタとしてあがりますが、HDD内に既に入っているデータが変わることはなく(ころころデータが変わってしまったらそれこそ大変ですよね?)、どこかで見かけましたが、音のつやがよくなったり、音のまとまりがよくなることは100%ありません。そんなに変わるのであれば世界中のエフェクタメーカーがこぞって次世代エフェクタとして販売すること間違いなしです。もっとも、環境によってはオーディオのアナログからデジタルへの入出力のところにHDDなどが由来のノイズがのる事があるので、その点だけは要注意です。私も10年ほど前SCSIのオーディオカード(当時7マソ円くらいだったような・・・)を使用していたとき、このノイズに悩まされました。

 

話がそれましたが、日本のオーディオメーカーは悪い製品を作っているわけではないのに、わざわざ自らネタを投入してオーディオ離れを促すようなことは止めたほうがいいのではないかと、一オーディオ好きとしては心配してしまうワケデス。

2008/06/14

misc

キシリトールガムを食後に噛むと虫歯になりにくいとかなんとか言われて久しいですが、いろいろとバリエーションも増えてうれしい限りです。個人的にはベーシックなミント系のものが好みなのでそれを中心に2ボトルキープしています。

 

一番右のは土産でもらった本場フィンランドのキシリトールガムです。右から2番目の赤いのは3倍効果があるのかは不明ですが最近見かけたガラナミントなるもので、コーラっぽい風味のガムです。少しワイルドなので噛み過ぎは個人的に要注意でした。

 

自称世界初のキシリトールガムアートです。何かに似ているかもしれませんが気のせいです。

※このあとスタッフがおいしくいただきました(お約束)

2008/06/11

pc sound

サラダ。

下ごしらえとして、ボールに人肌に温めたぬるま湯と洗剤を少々馴染ませておきます。

キーボードの「実」をほぐし、ボールに入れます。高級なものほど慎重に行いましょう。

「実」を全て取り終えるとボールでやさしくかき混ぜます。

ある程度汚れが浮き上がってきたら、水を数回取替え洗剤をきれいに落とします。

タオルでやさしく包み、水分をしっかりととります。

「実」を元に戻しめでたし、めでたし。

 

それはさておき、SHM-CD (Super High Material CD) なるものの存在を知りました。CDの売り上げが下がる中、あれこれ苦労が伺えますがオーディオ(「音楽」ではない)は主観的な部分がかなり幅を利かせる分野なので、こういった販促方法で違った方向の人が増えないことを切に願うばかりです。

2008/06/03

english misc

あれです。花粉症です。雨が続いているのでそろそろ花粉も落ち着いてきたかなぁと思って薬を飲まないと、きれいに(きれいではないですが)鼻水がでてきます。英語のメモ。

 

それはそれとして、アイス・プラント(商品名:プッチーナ)という日本では目新しい野菜を買いました。

以前テレビ番組で紹介されていて気にはなっていたもののどこにも売っていなく、たまたまスーパーで見かけて即購入。

パッケージにも書かれてありますが塩味がついているということなので、とりあえず何もつけずに生で。味は臭みがなく、ほんのり塩味。食感も変わっており、シャキッとしていてプチプチ。表現がむずかしい……。好みはあるかと思いますが想像していたよりも癖がなく、癖になる人には癖になる、よくわからない食べ物でした。値段は少々高めですが、一度チャレンジしてみると新しい自分が見つかるかもしれません。

2008/05/27

misc pc

特集・ご当地万歳! - Yahoo!地域情報

http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/map/index.html

自分が当たり前だと思って使っている言葉が他の地域では違う意味で捉えられていることもあるのでなかなか興味深いです。

 

少し前からメモリ界隈でGavotte Ramdiskの人柱報告が続々出てきていますね。Windowsの32bit系のOSはPCにメモリをいくら積んでも仕様上3.25GBより大きなサイズは利用できない(らしい)ため、2GB×2枚挿し、またそれ以上のメモリは無駄無駄無駄無駄ッ!だったのですが、Gavotte Ramdiskを使用すると使えない領域をHDD代わりとして使えるという、地球のEcoにも貢献できるかもしれない優れものです。

 

最近はソフト音源、サンプラーの元ネタサイズが大きくて(ギガ単位は当たり前)、当然メモリに載るわけが無く、HDDからのストリーム再生技術を利用しているものが増えてきましたが、このソフトを使えば事実上メモリから読み込むことができるっぽいので、なかなか素敵ですね。GWを過ぎて若干メモリの値段が上がってきましたが誰かチャレンジしてみてください。

 

手動Webクロールしていると Without us on the earth,whatなんちゃらかんちゃらを日本語で「地球から人類が消えても、永遠に残るもの」 と訳しているページに行き当たり拝読。読んでいる中でクロノトリガーを思い出しました。わかる人はわかると思います。 時間(と書いて「トキ」と読んじゃう)というのは夢をもたらす一方で残酷です。

2008/05/10

software

先日中華系の店でタンメン「湯麺」を食べました。このタンメン、ラーメンを結構食べている横浜出身の知り合い曰く、中華街の店では五目ラーメンとほとんど変わらないとの事でした。その店ではメニューの写真をみても、若干「具」が多少違うだけでその他の違いがわからなかったので、私はタンメン、同席した知り合いは五目ラーメンを頼み比べてみたところ、結局スープは同じ、具が違うだけといった感じでした。なぞです。すなわち迷宮入りです。

2008/05/09

pc

特に深い意味はないのですが、花粉症の皆さんこんにちは。

杉花粉組はすっかり武装解除を行い、マスク姿を街中でもあまり見かけることはなくなりましたが、私にとっては今が一番きつい季節です。

 

ところで、WindowsXP SP3が公開されてしばらく経ちましたが一足先にメイリオフォントをインストールしてみました。世間では評判のよい同フォントですが、かなり具合が悪い。結局のところ環境に問題があって、

画面のプロパティ→「デザイン」タブ→「効果」→「次の方法でスクリーン フォントの縁をなめらかにする」

の設定を入れないとダメダメということが判明。ちなみに

 

フォントサイズ:12

左からメイリオ「ClearType」、メイリオ「標準」、メイリオ「効果OFF」、MS UI Gothic

 

フォントサイズ:8

左からメイリオ「ClearType」、メイリオ「標準」、メイリオ「効果OFF」、MS UI Gothic

 

といった感じです。メイリオフォントはフォントサイズが小さい場合は「ClearType」に設定しないと効果がないようです。ちなみに、MS UI Gothicはこのサイズでは「ClearType」などの効果はなく、どれも同じように表示されています。最近はVista時代を意識してかメイリオフォントを優先的に使用する設定になっているWEBサイトが増えてきているので、メイリオフォントを入れた場合は「ClearType」は必須の設定のようですね。フォントサイズが8の場合でもきれいに表示されています。

 

さらに大きいサイズでは

メイリオフォント「ClearType」、フォントサイズ:48

 

メイリオフォント「標準」、フォントサイズ:48

 

メイリオフォント「効果なし」、フォントサイズ:48

 

といった感じで、このサイズの場合は、効果を「標準」にした場合もしっかりと効果があらわれています。拡大してみないとよくわからないのですが、「ClearType」は文字の左側に赤色、右側に青色をにじませたような感じ、「標準」ではモノクロでにじませたような違いがあります。「魍」の漢字だと「標準」の方がきれいに表示されています。

 

というわけで、メイリオフォントの感想は、「小さい文字はつぶれにくいけど、ぼやけてピントが合っていないように見えて、目が疲れる」といったところです。今のところ見続けていると気分が悪くなってくるので、しばらく様子をみたうえでアンインストールになりそうな予感です……残念。

2008/04/27

misc

特に深い意味はないのですが、世界の皆さんこんにちは。

 

さて、無印良品週間(4/25-5/6)に入りました。私もお参りしてきました。店で知ったのですが、ユニットシェルフに奥行き25cmタイプの物がラインアップに加わりうれしい限りです。もっとも、調子に乗ってあれこれセレクトすると軽く何万円という感じになるので、ネットストアのシミュレータで組み立てて出来上がったのを妄想する毎日です。

 

最近は郵便、宅配サービスが充実しているので物を送り届けるのに色々な選択肢があります。これはこれで非常に助かる話なのですが、いざコンビニで「メール便」で送ろうとした時にサービス名をど忘れしてしまい、「冊子・・・小包で・・・」と間違えて言ってしまい「はい?」と聞きなおされ、「あの・・・宅配の・・・」などともごもご言っている間にやっと「メール便」を思い出して、自分の脳老化を感じるとともに嫌な汁をかいてしまいました。

 

別件で郵便局で送ろうと思い近くの郵便局を調べていると、たまたま「冊子小包」というのが「ゆうメール」という名称に変わっていたことを知り、脳にインプット。いざ、ゆうメール!と出向いたにも関わらずきれいに忘れて、結局「冊子小包で・・・」と言ってしまう結果となりました。早くも、今後も冊子小包でといってしまいそうな予感……。

2008/04/06

misc software pc

というわけで、レイアウトを変えてみました。

折角の機会なので色も変更しようと思い、しばらくあれこれいじってみたものの一向に決まる気配がないので、今の季節にマッチした桜色にまとめてみました。じゃ、他の季節になったら変えるの?という考えもコンマ2秒よぎりましたが、よぎらなかったことにしました。

 

 

さらに折角の機会なのでブラウザで表示の違いを検証。

これがどつぼにはまる要因になろうとは当初は思いもしなかったのですが、結果からいうと、

を押さえておけばそれなりになるようです。バージョン互換?そんなものはこの際なかったものにしましょう。

自分であれこれ試行錯誤してみるとIEを嫌っている人が多いのがわかる気がしました。

 

ファイルを整理していると、今は昔、PentiumIIIといふものありけりな写真が出てきたので折角なので載せます。

懐かしいです。

2008/02/24

misc pc

WEBでも見られるようになったR25の「No.175」にみかんのネタが載っていました。POM王様率いるみかん王国出身者としてはとりあえず押さえておかないといけないネタなのですが、書かれていた「みかんスープ」「みかんもち」「みかん鍋」「みかんピラフ」、どれも見たことがありません。噂によると最近の給食では「みかんピラフ」が出るそうなのですが私の給食時代には1回も出たことがないのでどんな味なのか不明。

 

前はバックアップといえばCD-R、少し前ではDVD-Rが思い浮かんでいましたが、今では私の脳内はHDDしか引っかかりません。最近では500GBのものでも1万エソ少々で入手できるので、バックアップのバックアップ分を考慮しても2万エソちょっとでDVD-R100枚以上、CD-Rで700枚以上、フロッピーディスクで30万枚以上、東京ドーム4個分のデータが収まります。ディスクが増えると場所の確保も大変になりますが、欲しいデータを発掘するのも大変になります。HDDの場合同じディスクに収められるのでそのようなことも無く一発で検索OK。もちろん速度も最速。すばらしい。

 

NASは少し大げさだし、PCにさしっぱなしだと精神的によろしくないのでUSB接続の外付けタイプのものを以前利用していたのですが、結局のところ外付けのを準備するのも少し面倒になってきた……というわけで、リムーバブルハードディスクケースを物色していました。

 

トレイ付きのタイプが多かったのですが、ファンがついているのでNG。そんな中、裸のHDDをそのまま差し込めるタイプのものがあることを発見。Century裸族シリーズの「裸族のお立ち台」も気にはなっていたのですが、結局玄人志向の「GC3.5EZ-S/CB」を購入。HDDの保管用にはコネクタ直刺しもできる「裸族の弁当箱」を購入しました。

 

全体像。

 

フロントパネルをあけると、連動して後ろの金具が出てきてHDDを押し出す形になります。作りもなかなかしっかりしています。

 

これで簡単にHDDが取り外しもできるし、振動を吸収する構造になっているので、なかなかよい感じです。実は、このリムーバブルハードディスクケース、他のいくつかのメーカーからほぼ同じ仕様のものが発売されているので後日別メーカーのものを一つ追加購入しました。

2008/02/18

sound misc

プラグインのオーサライズで「はまる」、の巻。

 

1日つぶれてしまいました。ドングル用のドライバのインストール中に固まるし、登録手続きができない、あるいはできていたのか、全く状況がつかめず、あれこれしていて、気付いたら完了していた……という状況。ナゾ。

 

この寒い時期になると固まる(結晶化する)のがはちみつ。少し調べてみると、同じはちみつでも花の種類によって結晶化しやすいものとしにくいものがあるようです。先日買っていたはちみつも4つのうちアカシアを除いて3つが結晶化していました。

 

 

結果からいうと、はちみつを冬に買う場合、味や風味にこだわらなければアカシア100%のはちみつを購入すれば湯煎で解かす作業をしなくてもOK。

 

※追記:はつみつの主成分「果糖」と「ブドウ糖」のうち、「果糖」を多く含むと結晶化しにくく、「ブドウ糖」の割合が多いと結晶化しやすくなるのだそうです。

 

先日フィンランド人と会話する機会があったので現地のバンド事情を聞いてみました。カタコトの英会話風ジェスチャーが続く中(英語がかなり訛っているので聞き取りにくい……)、結果から言うと誰がまとめたか、WikipediaのCategory:フィンランドのバンドに載っているものがポピュラーのようでした。 私の好きなCOBも知っているといっていましたが、歌詞が英語なのでなんとかかんとか言っていました(言っていたことを聞きなおしてもイマイチ意味不明)。ちなみに彼のお勧めはCMXとhapporadioだそうです。

 

PopsやRockというと英語で歌われている印象が個人的には強いのですが、特にイギリス以外のEU諸国は母国語があるわけで、それなのに英語で歌っていてすごいなぁと思います。私も昔お布施しまくった某@社のユーロビートシリーズも原産国はイタリアなのに歌詞は基本英語ですね。ボナセーラ。

2008/01/22

misc

パソコンをいつものように起動しようと思ったところ、ディスプレイがつかない……。少し前にディスプレイ(かグラボ)の調子が悪かったのでまた機嫌を損ねたのかと思っていたらキーボードのLEDも点いていませんでした。これはひょっとしたらひょっとしたのかと、いやぁな感じがしてきて、いよいよテンションも下がってきました。メモリを片方ずつはずして確認してみたものの症状は改善しなかったので、マザーボード終了か思っていたところ、電源が微妙につきました。でもすぐ消えました。今短期間にしたことを思い出すんだ!と脳内フル回転で5秒前の事を思い出したところ電源ケーブルを触ったような……。結局マザーボードに接続している電源ケーブルが抜けかけていたというオチでした。トラブル時にはまず物理的な接続を疑えというのはまさにこのことです。

 

ちなみに

のマグネット便利です。3セット買ってしまいました。

2008/01/05

misc

昨年末は街の照明が青色LEDから白色のものに移行しつつありましたが今年はさらに白色化が進むのでしょうか。一般照明も蛍光灯からLED化が徐々に進んでいますが、個人的に興味深いものを発見。

 

 

テレビ(今はほとんど電気店で見られなくなったブラウン管)のような照明です。赤色が飛び飛びに抜かれているところはなかなか面白いです(普通の人はどうでもいいことなのかもしれません……)。これも白色LEDの単価が下がってくるとすべて白色に替わってしまうのでしょうか。最近電球色LEDというのも出ているそうなので色温度の低めの照明器具がいろいろ出てくるのが楽しみです。

2008/01/03

misc

あけてしまっておめでとうございます。

 

2007年はいろいろな作品に関わることができて充実した年になりました。というわけで、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

もっこすといえば神戸にもあるラーメンの方を連想してしまうのですが、頂いたレトルトのラーメンには熊本ラーメンと書かれていました。もっこすというのは熊本地方の方言という内容を見かけたこともあります。モッコス・クリージルのモッコスは勢いだけで適当につけたものなので深い意味は全くありません。