2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
Latest 5 All Sound Software PC Gadget Web Game English E-Book Misc

2010/12/25

misc

Happy Holidays!

おきまりの挨拶はさておきとりあえず寒いです。 クリスマスというと各国でお祝いの仕方が違うみたいなのですが、フィリピン出身の知り合いに聞いてみたところ牛の丸焼きなどを食べるそうです。なんじゃそれと思っていつものGoogle先生に聞いてみると、クリスマスシーズンじゃないみたいですけど日本でも牛の丸焼きって食べる地域があるみたいですね。日本も広いです。そして日本蕎麦を食べたい今日この頃です。

2010/12/04

misc

ここ最近良いことやそうでないことやいろいろありすぎてすっかり忘れていましたが久しぶりに曲を公開していました。

MUZiC -> WoRKS#2のところからリンクたどれます。適当にどうぞ。

 

最近NASAが話題になっているらしいので、それっぽい画像をセレクト。Mの文字が見えるのでこれだとMASAですね。

 

ちょっと、そこ掘ってみなさい。

掘って、みNASAい。

2010/11/20

misc

後になってもできると思っていることは、後になってはできないことなんだと改めて思いました。

思い立ったが吉日という慣用句もあるくらいですので、恐らくそうなのだと思います。

2010/11/16

sound english

Cubase 5.5.2が公開されていました。

ついでに、ボンレスハム=Boneless ham (骨なしのハム) を軽やかにメモ。

2010/11/12

sound

最近世の中が便利になっていく反面、欲しい曲がmp3のみの販売でCDで入手できないという由々しき事案が発生。

3Dディスプレイが進化して喜んでいたらフィギュアが3Dの映像で提供されだしたというようなものです。そっち系の人にはこの状況がわかっていただけると思います。

これは実に由々しき事態です。ネット時代の弊害ですね。
CDが入手できないのに公認でYoutubeに映像が公開されているという状況になるわけです。それはそれで演奏が見られてうれしいんですけど。
そろそろ私の頭も由々しき事態になってきたのでちょっと遺憾の意を唱えてみます。らくごのごも唱えてみます。この勢いで別のCDの発注をネットでしてみます。ネット時代最高ですね。

2010/11/02

web

Mapionの3D風マップ最高。3D「風」というのがまた控えめでいとをかし。昨今流行の3Dがよりこなれてくると地名などが浮き上がって見えちゃったり、横からモニターを覗くと山が浮き出て見えちゃったりするのでしょうか。

 

妄想はさておき、ネットをプラリンコしているとボーカロイドのコンサートがあってその反応がさまざまという記事を目にしました。以前からフィルムコンサートみたいなものもあるので特に目新しさはありませんが、伊達杏子DK-96がそろそろ時代に追いついてきたのかなぁとふと脳裏をよぎりどこかに消えていきました。

さておき、とりあえず次のアクションは音声解析とAIの実装でしょうか。もはや音楽ソフトではないかも。そしてAIがあさっての方向に進化しすぎてTerminatorの登場ですよ。見た目は某州知事ではなくてボーカロイドなんですけど。テーマ曲を自分で歌いながら登場ですよ。いよいよ世紀末ですね。21世紀が始まって10年しか経っていないというのに。

2010/10/26

sound misc

いつものようにAV Watchを徘徊していると、個人的に要チェックネタと香ばしいネタと1品ずつ発見。

まず要チェックネタから。ウォッチし続けている薄いAVアンプですがデノンから6chモノ発売されるようです。型番は「AVC-S511HD」 。薄型になって軽いのにヘビーだぜ。

そう、ヘビーといえば今日がBack To The FutureのBlu-ray 版の記念すべき発売日なんですね。しみじみ。

興奮しすぎて香ばしいネタはどうでもよくなったのですが、オーディオ用のLANケーブルの記事があったのでさらっと。ノイズをケーブル上でのせたくないのならメディコンはさんで光ファイバの1択ということで。キワモノ商売にするならそこまでやらないと。メディコンとケーブルをセットにするとのかなりいいお値段になると思います。

2010/10/17

sound

最近まじめに曲作りをしているのですが、そういうときに限ってCubase様のご機嫌が悪いようで。

VSTインストゥルメントのフリーズをしようと何回やってみても書き出されるWaveファイルが1KBになるという現象が発生。最近少し動きが変だなぁと思っていたので、ついに正体を現しやがったな、このやろーと思っている最中、ふとmuteボタンがオンになっているのが気になること約3秒。ボタンをオフにしてフリーズをしてみると、あたりまえのようにサクッと書き出し完了。うーんいけず。

2010/10/13

pc sound misc

日立GSTから750GBのサイズで7,200rpmの2.5インチのHDDが来年Q1に量産出荷との記事を見かけました。ということで「Travelstar 7K750」の名前をメモ。とはいうものの、昨今のHDD事情で一番ホットなというか悩ましい問題の、セクターサイズが4KiBという点が気になります。というわけで勇者の後を周回遅れくらいで颯爽と購入!といきたいところです。

 

ちなみにこちら、時計用のボタン電池です。

型番がSR936Wとありますが、こちらはハイレートタイプの電池となります。たまたまかもしれませんがざっくり見たところローレートタイプのSR936SWの方がネットでは出回っているみたいですので電池マニアの方は間違えないように要注意です。

 

かれこれ10年以上お世話になっているWAVES様からまたよくわからないバンドルが登場していました。その名も「Sound Design Suite」。ありがたやぁ。何よりもありがたいのは、期間限定45%OFF。うっひょーー、っていうか遅いわ!

2010/10/04

misc sound

宇宙戦艦ヤマト 実写映画版の予告編が予想以上によかったのでメモ。

日本の映画(ドラマ)は、特に超大作になるほど必要以上にかっこうつけた無理なシナリオで自滅している感があるのですが、ヤマトには無事地球を救ってもらいたいものです。

 

UADのバージョンを少し前に公開された5.7にアップデートすると、プラグインのVAC VUが晴れてdbx公認のdbx160にアップデートされることになりました。といっても、音は全く一緒で、ビジュアル(ロゴの部分)だけが変わるということなので、「つぶれる感じ」が変わったらいやだなぁという方も安心してアップデートできちゃいます。

 

とのん気に考えていると、以前「Plate 140」 から「EMT 140」にプラグイン名がリネームされた時に出くわしたプラグインが見つからないという現象に遭遇。スピルバーグもびっくりです。

というわけではなく、公式ページには回避方法が載っていました。

 

早速コピーしたプラグインを元の名前「UAD VCA VU」にリネームしてアプリケーションを起動すると復活。感動のあまり2時間ほど放心状態になっていました。

そんなことはあるはずもなく、自己満足のスクリーンショットです。

アップデート前(ver. 5.6)

 

アップデート後(ver. 5.7)

 

あと、Steinbergのページに「NEW DEVELOPMENT POLICY」というタイトルで少し気になる内容を見かけたのでそのsnipを転載します。

---------->8----------

Therefore, Steinberg has decided that its future products will only be tested on and developed for the latest Mac OS X and Windows operating systems. Upgrading to Mac OS X 10.6 and Windows 7 is highly recommended for customers still running Windows XP/Vista or systems older than Mac OS X 10.6.

---------->8----------

前後の文もあわせると、新しい製品はWindows7とMacOS10.6のアーキテクチャーに最適化(意訳)して開発しているので、それを使ってね、ということのようです。いろいろなバージョンのOS向けに開発するとなるとそれだけ工数もバグも増えるだろうし、ユーザとしては頑張ってついていった方がよい結果になりそうです。というわけで、古いOSで頑張っている方はそろそろアップを始めた方がよさそうな雰囲気です。

2010/09/23

sound

先日からスペアナなどをいじっていましたが、そういえばと思ってAphex Twin の Windowlickerを引っ張り出してきました。曲は言うまでもなく、少し語弊があるかもしれませんが「隠し絵」でも超有名なこの曲です。曲の最後をスクリーンショット。

 

こちらは周波数軸をリニア表示にしたものです。

 

こちらは対数表示にしたものです。こちらの方がわかりやすいですね。

 

ちなみに専用のツールを使わなくても、WaveLab6のスペクトラムエディタを使うと音の中に同じようなお絵かきができちゃいます。だからといって普通は意味不明なノイズができるだけでクールなサウンドが作れるわけではないんですけどね。

 

そういえばWaveLab7が発表されていたのでメモ。期待はしていませんでしたがアップデートされた内容がぱっとしなかったのでメモだけです。

2010/09/13

misc

寝つきが悪いときにふと思い出す、睡眠に関する疑問をメモ。

 

夜更かしすると肌に悪い、とか、成長ホルモンが云々、というのを時々見かけます。
ずっとそういうことを聞き続けているためなのか、例えば、夜は10時に寝て朝5時に起きるのと、深夜2時に寝て朝9時に起きるのと比べると前者の方が身体には良さそうに思えます。でも、何か違うような気がしています。

 

例えば時差が4時間ある西の方の国に住めば、日本時間の深夜2時に寝て朝9時に起きても現地時間で夜10時に寝て朝5時に起きることになるわけですし、日常生活で使用されている時間などは所詮相対的なものなので何時に寝るかということは意味がないんじゃないかと、小一時間。

 

個人的には、規則正しく夜10時に寝るのと、深夜2時に寝るのでは、それが習慣になっている場合同じことではないかと小さく叫んでみたいのです。もちろん、朝に外から入ってくる光の影響がなどいうとその通りなのですが、密室で生活した場合は同じではないかと。と、自分に言い訳をして今日も夜更かしをするのであった。

2010/09/10

sound

Dream Theaterのマイク・ポートノイが脱退するというニュースを見ました。

ケヴィン・ムーアが外れたときもどうなることやらと思いましたが、今回はかなり手強いですね。次のアルバムを聴くのが怖いです。

2010/09/05

sound

Steinbergのページをみると、レポート & インタビューのページにWaveLabの実演ムービーが公開されていました。

スペクトラムエディタを実際に使用している様子が収められています。

 

この機能は特にノイズ除去に有用なツールなのですが、ムービーを見なかったら存在すら気付かなかったので危ないところでした。マニュアルは読めってことですね。PDFのページ数を見ると818ページもあるので5年くらいかけて読破しようと思います。

 

Version6から追加された波形表示以外の表示はこちらから行えます。

 

スペクトラムエディタを少し試してみました。

四角の黒くなっているところが編集したところです。

 

見た目はversion6になってもあまり洗練されていないWaveLabですが(個人的にはCubaseライクにして欲しい)、機能は確実に向上していました。

2010/09/04

misc

巷ではiPod関連新製品でにぎわっていますが、そんな中OXO(オクソー)のカンオープナーに感動したのでスナップショットをポチリと。

 

仕組みとしてはワインのフォイルカッターの要領で缶の側面を切っていきます。切れ味も抜群。

 

少し前に買った安いオープナーはサビが出て分解してしまい、数回使って終了という、まさに安物買いの銭失い状態でした。

今回購入したこちらのオープナーは、お値段も少々高めですが使い勝手もよく、なかなかよい仕事をしています。プルトップタイプの缶は認めないという硬派な缶マニアの方は即買いの一品です。

2010/09/01

pc

1ヶ月ちょっと前に東芝から7,200rpmの640GB 2.5インチHDDが発表されていたのでメモ。

2.5インチHDD界隈で5,400rpmモノが多い中、7,200rpmモノはまだまだ貴重な存在です。音楽制作環境の場合回転数が高い方が有利なことはいうまでもないのですが、昨今の大容量化と相まってデスクトップ環境でも2.5インチHDDが射程範囲に入ってきました。消費電力は2Wちょっとということで、3.5インチHDDに比べて静音化が図れるとともに省電力化によるメリットも享受できそうです。SSDのパフォーマンスは高いですけどまだまだ価格が高いこともあり、引き続き2.5インチHDDを勝手にウォッチしていきたいと思います。

 

Appleから27インチで2,560×1,440ピクセルのLED Cinema Displayが今月発売されるようなのでこちらもメモ。

ネット情報によるとUSでの価格は$999、カメラとマイク、スピーカーが内蔵されているようです。

同じようなスペックのモニターではDellの U2711 (US Dellでは$999、日本では特別価格で¥56,700)というのがあります。こちらはカメラとマイクはついていないようです。ちなみに消費電力は標準で113W 。

 

微妙にカメラ・マイクの内蔵にこだわっているのは、半信半疑にモニタに内蔵されているのを使ってみるとこれがかなり楽チンだったからなのですが、興味のある方は一度お試しアレ。

2010/08/15

sound

分厚いマニュアルを読むのはなかなか骨の折れる作業です。かなり前E-muやEnsoniqの楽器を買ったときに気合を入れてかなり分厚い英語のマニュアルを読んだこともありましたが、今では2ページ目に進む前に静かに閉じる有様なので知らない機能が結構あります。

 

先日波形編集する機会がありスペクトラムアナライザー(スペアナ)のVSTを探していたのですが、そういやと思いWavelabのメニューをポチポチとみているとなかなかよいものが搭載されていました。

 

スペアナを利用すると視覚的に周波数成分を確認できるので主観的な判断ではなく客観的に音を分析することができます。例えば、30Hz以下の音などはしっかりしたモニター環境がないと評価は難しいです。これが、スペアナを使うことで、あくまでも簡易なものにはなりますが音の出方を確認することができます。

よくある設定項目としてブロックサイズと窓関数についてスクリーンショットを交えてページを作ってみたので、スペアナマニア候補生な方は「Spectrum」を覗いてみて下さい。

2010/08/07

sound software

分厚いマニュアルを読むのはなかなか骨の折れる作業です。かなり前E-muやEnsoniqの楽器を買ったときに気合入れて英語のマニュアルを読んだこともありましたが、今では目がかすんで目次でダウンです。

そんな時代を先行くダメ人間2.0の私にはムービーで勉強するのがうってつけなのですが、ふとCubaseのサイトを覗いてみると機能紹介のムービーが掲載されていました。新しい機能を知るのにはかなり有用です。

 

さておき、最近の悩みはiTunesとPCの相性が悪いことです。アップデートしようとしたらインストール途中で止まるので、「キャンセル」をしても停止せず……。再起動後に何度か試してみても同じ状態なのであきらめました。

%Temp%を除くと怪しいログファイルが……。面倒くさいので見なかったことにします。

2010/08/04

sound

最近超重力場の影響で1日20時間くらいしかないみたいですね。そのことに気づいているのは宇宙で選ばれし数少ない者と、ひょんなことからトラブルに巻き込まれた私くらいのもんです。

などと、暑さで脳ミソが発酵して熟成されそうな勢いなのですが、面白いくらいに時間が足りないのは本当なので、なんとかやりくりしないとダメですね。

 

とそんな中、今日も無駄に時間を消費している中で「SC Electric Guitar」というギターのバーチャルインストゥルメントを見つけました。 Prominyという会社の製品のようですが、どうも日本のメーカーっぽいです(違うかもしれません)。 この手のモノは海外勢が主流の中日本のメーカーからせ遺品が出てくるのはうれしい話ですね。ちなみにこのソフト、デモを聴くとなかなかよくできていて、他の音と混ぜるとその道でない人はわからないんじゃないかというほどいい仕事しています。

でも結局のところ、リアルな楽器が弾けないとこの手のソフトはなかなか使いこなせないという罠が……おっと、お客さんかな。

2010/08/01

misc

日本語サイトでもバック・トゥ・ザ・フューチャー3部作が発表されたようです。

一つ気になる点が。

「2010年内期間限定生産 」

今回はだまされませんよ。

いや、だまされたふりをするタイムトラベラーは今回もたくさんいるんでしょうね。

問題はアメリカ版と日本語版と両方を入手するかどうか……。

2010/07/16

misc

最近ちょいと忙しい。

そんなときの心のオアシスがBack to the Futureなのですが(多少強引)、25th Anniversary Trilogy としてBlu-ray版が10/26にリリースされるようです。興味のある方はUS Amazonへどうぞ。3ヶ月以上後に発売される商品のレビューが既に500件以上も投稿されているのもさすがタイムトラベラーチックですね。

とりあえず5年後に30th Anniversary Trilogy が発売されることを予言しておきます。

2010/07/08

sound

Kylie Minogueのニューアルバムが届いたので記念カキコ。今回のタイトルは「Aphrodite」です。 実にわかりやすいタイトルです。

彼女の曲を初めて聴いたのはもう20年以上前のことなのでどこだったかすっかり忘れましたが、当時目新しかったCDから出てくるパキパキのサウンドと相まって彼女の曲によって一発で音楽廃人にされてしまいました。

ちなみに、当時同時に買ったもう一つのCDはTHE ALFEEのアルバムなのですが、このTHE ALFEEも中毒性の高いサウンドを醸し出しているので、まだ聴いたことの無い若人は自己責任でどうぞ。今ではBEAT BOYSを知っている人も少ないんでしょうね……。

 

さて、CDつながりで日頃から変に思っていることを小さく叫んでみるテスト。

ネット通販サイトなどで「☆いくつ」といったレビューをよく見かけます。

 

レビューを見てみると、その内容から

など評価基準がばらばらだと感じることが多々あります。なんとなく平均的だから☆3つをつけるという人もいるかもしれません。

特にネット界隈のレビューの場合、背景も考え方もばらばらな人がレビューすることから「あるレビューアーのスコアの絶対値は参考にならない」と思うわけです。ただ、「そのレビューアーのスコアの相対値は参考になる可能性が高い」とも思っています。

 

☆1から5までのシステムで例を挙げると

といった感じで考えられると思うわけです。

 

現在ネット通販サイトで一般的な評価システムは各レビューアーの主観的な評価に頼っているため、レビューする側も変に気を使うかもしれませんし、レビューされる側やレビューを参考にする人にとってもノイズ除去の手間が発生していると思われます。

 

そこで、こういった類のレビューの☆の数だけでなく、レビューアーが過去につけた☆の平均値を加味して評価するという仕様、例えば各レビューアーの過去スコアの平均値との乖離(偏差)の平均のソート機能などあれば、少しはこの点が改善するのではないかと勝手に思っているわけです。

誰か賛同してくれる方はリツイートして下さい……、ってツイッターじゃないし(ボケ回収完了)。

2010/06/24

misc sound

ウェンディーズが日本に再進出するそうです。日本撤退は残念な知らせだっただけに今後の展開が楽しみです。
Cubaseのアップデートは、なんだかよくわかりませんが特にDVDは求められないまま無事完了しました。

2010/06/23

sound

Cubase 5.5が日本語ページに公開されていました。アップデートにはオリジナルのDVDディスクが必要のようです。

2010/06/20

english misc

某楽天の社内公用語を英語にするというニュースが相変わらずにぎわっているようで、私も興味深く見守っている一人です。主に国内に向いているビジネスモデルからすると英語力をアピールして入社した人はそう多くはなさそうなので(そうでなかったらスミマセン)、社内の人にはかなり不評なのではないかと思われます。ただ、外部の人、というか企業にとっては結果がかなり有益な実験データになるはずなので、結果次第では二次被害に遭う人も出てくるかもしれませんね。うひょー。

 

話は代わって、恐怖のスターバックスで先日グリーンティー「ラテ」のつもりでグリーンティーを注文したら得体の知れない液体が出てきました。そのリベンジとして日を改めてアイスコーヒーミルク入りを強気でオーダーしてやりました。モノは出てきたものの、アイスカフェラテとの違いがいまいちわからなかったので、今度は二種類ともオーダーして飲み比べしようかと計画中。

2010/06/18

sound

先日、招待された家でかなり年季の入ったピアノを発見。久しぶりの生ピアノです。某ヤマハのAvant Grandの音もかなりよかったのですが、コーラスがかかったような少しゆるいチューニングの音も捨てがたいものがあります。最近はスピーカーから出てくる音しか聴いていなかったので、鍵盤を弾いた時の音の大きさに多少びっくり。

 

ピアノつながりで、山口百恵さんの秋桜のピアノの音がChronoTriggerの音と似ているなぁ、と少し思ったのでメモ。
サンプリングレートを落としてというか高い音域を削ってディレイをかけると同じような感じに仕上がるのですが、曲の少し寂しげな雰囲気がそう感じさせたのかも。

 

オーディオ関係で記事を一応メモ。
1m弱で363,000円前後のオーディオ向けUSBケーブルがあるらしいです。製品自体はすばらしいものなのかもしれませんが、音に深みが・・・とか、音の輪郭がくっきりと・・・とか、デジタルデータの概念を覆す香ばしいコメントが周りから出てくることを期待。

 

Cloud VSTが発表されていましたのでメモ。
クラウドの波が音楽業界にもやってきたようです。よく似たサービスは以前からあるのですが、どストレートな名前で潔い。とりあえずウォッチリストに追加。

もう一つ、マイクで有名なShureからヘッドフォンSRH840をメモ。

出音が気になります。値段は結構手ごろです。

2010/06/10

misc

「Two weeks」といえば映画「Total Recall」をコンマ2秒で思い浮かべてしまうかわいそうな脳の持ち主の数は全世界に200億人は下らないと思います。
その「Total Recall」の最後の方に出てくる(ほぼ?)真空のところで目ん玉がにゅーっと出てくるシーンがあるのですが、真空中ってそんなに長く生きられるのか、という疑問が20年来ありました。

詳しくはGIZMODO等の記事を見ていただくとして、映画の描写は(目ん玉があのような感じで出てくるのかは別にして)そう変なものじゃなかった事が判明。すっきりしました。

2010/06/05

misc

世間様では「某プラス+」で盛り上がっているとか盛り下がっていないとかニュースで見かけますが、私はとある数独サイトの「Hard++」のレベルで悶々とした日々を送っています。

 

いえ、送っていましたが、今この瞬間にあきらめました。

 

いけるところ(図は転載NGのため省略)まではたどりついたものの人生と同じく行き詰ってしまいました。

どちらかを適当に入れると結局は1/2の確率で解けます。でもそんなやり方では納得がいかない、もっと他にちゃんとした解き方があるはずだぁとこ一時間。誰かエスパー3級な方はこっそりアドバイスをいただけないでしょうか。結構真剣に悩んでいます。

-> 納得のいく解き方がわかりました。

2010/06/02

sound misc

エアコンの効きが悪くて暑いです。さてどうしたものか。

steinbergの公式ページでCubase 5.5の紹介がされていたのでメモ。Q2中のリリース予定……、ということは今月中ということのようです。

マルチコアCPU環境で最適化、とあるのでちょっぴり期待です。ビデオエンジンが刷新されHDムービーに対応するようです。とりあえずGJ。

2010/05/17

sound

efu氏が作られている「WaveSpectra」という10年以上前より愛用しているソフトがあります。

アップデートされていたことを知らなかったため一つ古いバージョンで使い続けていたのですが、ふと思い立ってページを覗いてみると二年半ほど前にアップデートされていました。BTTF風にいうとGreat Scottってやつです。

 

いわゆるスペアナにリサージュまで乗っかっている、ツボを押さえたこのソフトですが、他にもいくつか試してみましたがこれを超えたものを見たことがありません。サンプルデータ数や窓関数を変更できるなど少しマニアックなところもニクイです。

 

Music City USA SDXがアナウンスされていたので一応メモ。
ついでのどうでもいいメモとしてミントチョコレートの味が少しわかるようになりました。大人への階段を一歩上った気分です。

2010/05/02

pc

HDDの中を整理していたら以前分解していたHDDの写真が発掘されました。

1999年に製造、IBM製 DPTA-372050、容量は20GBのモデルです。今では2TBのモデルがあるので、10年で100倍の容量が手に入るようになったということですね。たまたま保存していたメモに\19,999とありました。

ちなみに、その少し前に購入した 同じくIBM製のHDDで4.5GBのSCSIモデルDDRS-34560が¥22,980とあるので、振り返ってみると確かに世の中進歩しているものだと感じさせられます。

 

当時のデータバックアップといえば、日本橋まで買いにいったCD-Rに二重に焼いていたな、と遠い目……。2000年頃といえはWindows98 SEを使用していたのですが、よくフリーズしたため再起動を指をぷるぷるさせながら行っていたのもよい、いやよくない思い出です。

 

続いて裏返したものです。なにやら石がいろいろ乗っています。

 

基盤を取り外したところです。

 

そして解体。基本です。

右のパーツには990904とあるので、このパーツは1999年9月4日に製造されたものということでしょうか。

ヘッド(アーム)を動かすコントローラーと思われるチップも大きいのがぶら下がっています。お役目ご苦労様でした。

 

当時は日本橋までトコトコ買い付けに行っていたのですが、大阪を離れてから久しく立ち寄っていいないので、機会があればまた徘徊したいものです。

2010/04/24

gadget

先日iPadがあるという話を聞いたのでペタペタ触りにいきました。

個人的には夏頃発売されると勝手に予想しているマルチタスクなiPod Touchの方に食指が動いているのでお買い上げ~とはなりませんが、よく出来ていると思いました。もっとも、先輩分のiPod TouchとiPhoneがよく出来ているので技術的な目新しさはないです。

本体は結構すべり易いのでケース(カバー)はあった方がいいかもしれません。本と違って曲げられない「板」を持っている感じなので満員電車で片手で持つのは少し厳しいと思いました。料理のときに使うことを妄想するとかなり便利だろうなと思いました。ノートPCと違って、油で画面が汚れても一拭きでOKですしね。

 

ただ、電子ブックというカテゴリに限ると今年中に発売が予定されている「Skiff Reader」の方が個人的には本命です。これはなんといっても曲げられるのがいいですね。重さもiPadに比べ200gほど軽いので、満員電車でも片手で大丈夫そうです。バッテリも1週間ほどもつそうなので、1週間ほど遭難しても暇つぶしにはよさそうですね。

2010/04/21

english

少し前今更ながら英語の勉強を始めたこともあり、英語の発音と日本語表記について気になる点をメモ。

 

初っ端は「execute」。

個人的には「エクセ(ス)キュート」と表記したいところですが、よく見かけるのは濁音入りの「エグゼキュート」です。

google先生では次の結果でした。

「"エクセキュート"」:5,300件

「"エクスキュート"」:13,300件

「"エグゼキュート"」:30,000件

 

どうやら「エグゼキュート」の方がメジャーのようです。よく似た単語の「excuse」は「エクスキューズ」と表記されるのに、どういう経緯でこの表記になったのかよくわかりません。

 

少し派生して、「exe」ファイルを日本では「エグゼ」ファイルというのをよく耳にします。

こちらも海外のサイトを漁っていると「エグゼ」とは読まないようで、「イーエクスイー」とそのまま読むか、「エクシィ」と呼ぶことが多いようです。祝10作目!の某ロックマンの「ロックマン エグゼ」もこれに従うと「ロックマン エクシィ」となります。ちょっと都会チックな響きですね。

 

拡張子つながりでさらに脱線すると、日本では「ジフ」と呼ばれることが多い「gif」ファイル、これは「ギフ」と発音することが多いようです。私も最近知りました。だまされ続けた私の10数年を返せっ……キィーッ……というわけでもないようで、いろいろ漁っていると「ジフ」でも人によっては通じるようです。ここらへんの説明は「Hard G」「Soft G」というマニアックな世界に突入しそうなので割愛。
少し考えてみたら「gift」も「ギフト」なので慣れてしまえば違和感ないですね。もっとも、どちらでも言いかえのできる素敵な大人になりたいです。

 

次は鉄板ネタの「simulation(simulate)」。

「シュミレーション」という表記は日本語で「しゅみ」という言葉があり、逆に「しみゅ」という言葉が使われない事が影響しているのではないかと勝手に推測しています。ついでのgoogle先生の回答は次のとおりでした。

「"シミュレーション"」:13,100,000件

「"シュミレーション"」:2,080,000件

 

お次は特にクラブミュージックでは頻出の「Feature」です。

これも日本では「フューチャー」という言葉がメジャーなために間違えて使われているのではないかと思っています。

かっこいい系で攻めているアーティストがここらへんを間違えるとかなりかっこ悪いことになるのでカリスマミュージシャンは要注意の単語ですね。先生の回答も一応メモ。

「"フィーチャリング"」:697,000件

「"フューチャリング"」:101,000件

 

次は個人的にはどうでもいい「smooth」ですがとりあえず。

個人的には「スムーズ」。

ときどき見かけるのは「スムース」。

これは最後の「th」の発音を濁すかどうかの話ですが、聴いた感じで個人的には「スムーズ」の方がすっきりします。ただ、発音するときにはちょっぴり舌を噛んでおけばどちらでも通じる(と思う)のでどっちでもいいかも……というところです。ただ、日本語表記としてはゆれて欲しくないので著名な言語学者がずばり統一してくれると個人的にすっきりします。

google先生では次の結果でしたので、「スムーズ」といっておけば日本では生活できそうです。

「"スムーズ"」:21,300,000件

「"スムース"」:3,960,000件

 

最後は「width」です。

日本では「width」単体よりも、「bandwidth」の方をよく見かけるのではないかと思います。音楽関連ではEQなどでよく見かけると思います。少し違うところでは、日々パケットに埋もれてお疲れのネットワーク管理者の方もいやというほど目にしていると思います。

 

いろいろな言い方がはびこっているようですが、個人的によく耳にするのが「ワイズ」です。

聞く機会がなかったため、他の人に従って「ワイズ」と呼んでいるのではないと思うのですが、一度発音してくれるサイトなどで聞いてみるよろし。

 

他では「ウィドゥス」もよく見かけます。これは発音記号に「d」がしばしば入っていることから「ド」の発声をしているのではないかと思いますが、聞いてみると「ド」の音は聞こえないことがわかると思います。

というわけで、個人的には「ウィズ」あるいは「ウィツ」が近いのかなと思います。

 

似た例では、巨大スーパーの「COSTOCO」が挙げられます。日本では公式ページを含めて「コストコ」と知られていますが、本家のアメリカでは「コスコ」あるいは「コスッコ」と言わないとなかなか通じません。

一応、google先生では以下のとおりでした。

「"ウィズ" width」:106,000件

「"ワイズ" width」:27,500件

「"ウィドゥス" width」:1,610件

 

もっとも、日本語にない発音を無理やり日本語表記しているためにいろいろと解釈がでてくるわけで、どれが正しいというのは無いと思います。通じてしまえば、クイズ私が正解です、となると思います。

 

ちなみに、私のよく利用しているサイトは「http://dictionary.reference.com/」と、最近たまたま見つけた 「http://www.howjsay.com/」です。

2010/04/20

sound

超絶で悶絶のストリングス音源、Hollywood StringsのPre-orderがアナウンスされています。5/1までに申し込むと$200セーブされ $1,495.00で購入できるそうです。これは悩む~。

2010/04/19

misc

クモがいました。

紙に乗せてベランダからリリースしようと思っていたのですが、鍵盤の隙間に、鍵盤の隙間に……。

2010/04/13

misc

気分転換にサイトのデザインをアップデートしました。サイトの構成も整理して若干変更しています。

さておき、最近3Dテレビが次なる一手として続々登場していますが、私も3D映画をようやく体験しました。後10年くらいすると「まだメガネかけて3D表示してるの?うひょひょー」という状態になるのでしょうか。2015年のジョーズ19公開まであと5年なんですね。

2010/04/07

web sound

もう四月です。すなわちエイプリルです。時間が進むのが速いですね。某マジシャンもびっくり、多分時空を超えているんだと思います。

 

いつものようにネットりしていると、リンクをはることに対して損害賠償するかも、うひょひょぉーというネタで盛り上がっているのを見かけました(一応、うひょひょぉーというのは脳内擬音です)。


個人的にはページに対するリンクを張ることに対して許可を求めることは(多少モヒカン的といわれるかもしれませんが)疑問に思っています。 それをもし各所で言い出すとハイパーリンクの仕組みで成り立っているWorld Wide Webの世界が成り立たなくなるからです。リンクを張ることに対して損害賠償、というのであれば、そもそもハイパーリンクで成り立つWorld Wide Web上でビジネスを展開するべきではないし、もし能動的にリンクを禁止したいのであればサーバ側で対策をするべき問題だと思います。

と小さく叫んでみました。

こちらのサイトでも「リンクフリー」とどうでもいいことを書いていますが、勘違いした企業がなければ書く必要もないんですけどね。

 

もっとも……

フレームなどを使って第三者のページを自身のページ内に表示したり、画像や音声ファイルを直でリンクし、いかにも自身のサイトのコンテンツのように見えるようなことをしたりしていては、恐い人に「コラー」っていわれるかもしれません。すなわちガクブルってやつでしょうか。

あまりモヒカンを気取ると胸に七つの傷を持つ人に秘孔を突かれそうなのでとっとと尻尾を巻いて退散します。

 

と、その前に、Wavelab7のアナウンスがされていたのでメモ。日本語ページもアップデートされています。今年後半に出荷予定だそうですので興味ある方は準備運動をどうぞ。私はUIがCubaseにもう少し近づいたらウォーミングアップを始める予定です。

2010/03/11

sound

Universal Audio社のUAD Softwareのバージョン5.6がリリースされました。

「Plate 140」が公認となったことで「EMT 140 Classic Plate Reverberator」 と名称変更となり、GUIが刷新され、いくつかの隠されていたコントロールが利用可能となったようです。音に関しての変更はないとのことなので、クオリティアップ!という人がまわりにいれば今後は華麗にスルーすることをお勧めします。アップデートすると旧GUIを見られなくなることもあり、新旧のスクリーンショットを取ってみました。

 

こちら、Plate 140

 

こちら、EMT 140 Classic Plate Reverberator

 

いくつかのアプリケーションではプラグイン名が変わったことで使用が出来なくなるそうで、私の環境でもリストにのっていたアプリケーションで事象が発生しました。

回避方法としては、

  1. アプリケーションを終了
  2. UAD EMT 140 plugin file/bundleをコピー
  3. コピーしたファイルの名前を「UAD EMT 140.dll」から「UAD Plate 140.dll」に変更
  4. アプリケーションを起動

この後設定情報をコピーなどを行って完了です。

公式ページによると新旧両方のプラグインが表示されるようなことが書かれているのですが、私の環境ではアプリケーションのプラグイン管理のところでEMT 140がリストにのっていませんでした。謎。

 

小ネタとして、reFX社でC++のプログラマを募集しているようです。カナダ国籍が必須っぽいのですが、興味のある方はレッツらGO!

2010/02/28

sound

Waves様からお布施がお得になったからじゃんじゃんよろしく!とメールが届きました。

たくさんプラグインを持っていると際限なくお布施が必要だったのが、組み合わせによって上限が設けられたということみたいです。そこまで到達していないということは10年以上経てもまだまだ貢献が足りないということなんですね。道のりはかなりとほいようです。

ちなみに、Eメールでは手順にBuy Waves Update Plan と記載されていて、そんなものは無い~とみているとGet Waves Update Plan のところから先に進めるようです。

サイズが897MBのRev7が公開されていたのでサクっとダウンロード、というわけにはいかずただ今4%。某Twitter風にいうと4%ナウ、でしょうか。

 

そういえば、と思ってHDDを漁って出てきた10年以上前のバージョンのセットアップ画面です。

HDDに眠っていたVer.2.8の画面(か何か)、昔のバージョンはこういったシュールな絵が多かっような気がします。

 

こちらはVer7.0、今風なデザインですが、これも10年もするとふる~となるのでしょうか。

2010/02/04

software

Sarafiだけが文字化けしているのかと思いきや、iTunesでも文字化けが発生していることが発覚。

最初UIを英語表示にしているからかと思って日本語に変更しても直らなかったため某G先生に質問。

レジストリをいじると直るという書き込みが多く見られ、設定内容をみるとどうも表示に関するフォントが影響しているもよう。

レジストリをいじると今後のアップデートなどで何かの影響が出てもいやなので、他の方法を探っているとCSSで設定可能なことが判明。レジストリをいじるよりも特にPC初心者の方には安全な方法です。私の環境では次のパス

C:\Program Files\iTunes\iTunes.Resources\iTunes.css

*{font-family:'メイリオ',Meiryo !important;}

を追記してiTunesを再起動することでさくっと問題解決しました。

上記は優先的にメイリオフォントを使用することを意味しています。

これもSarafiと同じくバグ(というか単なるQA不足)ですね。日本語QAチームがんばれ。

2010/02/02

sound software

Wavesから新しいバンドル「Horizon」がリリースされたのでメモ。

「Diamond」と最強「Mercury」の間にちょこんと鎮座しているのが「Horizon」であらせられます。ありがたやー。私には地平線の彼方にありすぎて手が届きません。

 

さておき、Safariが文字化けしていたので解決策をメモ。

このような感じに文字化けします。

 

バージョンもこのとおり。

 

「設定」メニュー->「表示」タブ->「フォントの滑らかさ」のところで「Windows 標準」以外に設定すると直ります。もっとも、この「Windows標準」の表示も文字化けしているんですけどね。

 

結構有名なバグらしいのですが、スルー力を私も是非とも見習いたいです。

2010/01/30

gadget

一応チェックしていたiPad発表されました。

英語圏では名称が微妙だという記事も見かけますが、日本語視点では分かりやすい名称だと思います。

個人的にはカーナビ(携帯ナビ)ソフトでも載ってくれば食指が動く……、と思っていましたが、急ブレーキの後で悲しい出来事が起きそうなので前言撤回。

ここ最近海外のガジェットばかりフィーチャー(※フューチャーじゃないです)されることが多いですが、小型化・薄型化大好きな日本からニンテンドーDSに続くものが出てこないかと密かに期待しています。

ちなみに、個人的にはニンテンドーDSはゲーム機という枠「わく」を結果的に(中の人は狙ってというかもしれません)取り払ったことで成功したのだと思っています。iPhoneも電話機という枠を取り払ってここまで普及したのだと思います。でも枠は必要なのです。

なぜかって?

ワクワク感が必要だから……。

 

あっ、Google ChromeがVersion4.0.249.78にアップデートされていたのでメモ。

2010/01/26

misc

知り合いと話をしている中でたまたまスタバの話が出て、何かキンチョーするよねという話になりました。何年経ってもなかなか慣れないです。もっとも、海外でも日本と同じスタイルでオーダーできるので言葉のよくわからない国でも安心して入れるという頼もしい存在でもあります。今後も少しドキドキしながら店舗に入ることになりそうです。

追記

スターバックス症候群という言葉が巷では使われているみたいです。オーダーはアイスコーヒーをトールで頼むだけなんですけどね……。

2010/01/18

sound

人生救難信号を出し続けて6年目突入してしまいました。

今年もひっそりと出し続けるかもしれないので受信可能な方はよろしくお願いいたします。

 

ところで、いくつかスピーカーのセットを使っている中で長年使ってきたSONY SMS-1Pが年明け早々危機的状態に陥ってしまいました。10年選手なので無理もないのですが、ちょっと無理させすぎたかも……。オペをすると復活するかもしれないのでまだあきらめていません。このSMS-1P、既に販売終了しているみたいで軽くショックです。数少ない優秀な小型のパワードモニタースピーカーなので生き返らせてやりたいです。

 

一方、ちょっと感動したのがHollywood Strings。Eastwestから発売が予定されているストリングス音源です。

2つのエディションが用意されており、Diamond Editionの価格が$1,695 (事前予約購入で$1,495)なので、重さに直すと30kgくらいでしょうか。システム要件がこれまたヘビー級で、先述のDiamond Editionのサイズは532GBだそうです。こういうRead OnlyのものにはSSDが最適だと思いますが、若干512GBを上回るあたりなどうれしい嫌がらせもいいところです。

 

肝心の音は速いパッセージも音源くさいアタックではなく、ゆったりとしたフレーズの音のつながりも自然です。

日本ではHigh Resolutionが代理店のようですがデモ音源(映像)は海外のサイトに転がっていました。本当にいい音出しているので、弦モノに興味ある方は必聴です。