2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
Latest 5 All Sound Software PC Gadget Web Game English E-Book Misc

2009/12/31

sound

今年も気がついたらもう残すところわずかとなっていました。

といってばかりでもいけないと珍しく思い、時間が取れなくて(という名目で) ずっと放置していた曲を駆け込みで仕上げました。

久しぶりにmuzieに曲をあげていますので興味のある方はどぞ。

よいお年を~ ノシ

2009/12/19

sound

SteinbergのHALioin4のブログ(PRマネージャと製品マーケティングマネージャ)がしれーっと公開されていました。英語のページだけで日本語のページは用意されていないようです。さらっと読んでみると、内部的に刷新されることも影響してか、製品リリースまでにはまだまだ時間がかかるようです。製品に対するフィードバックもできるようですので猛者はコメントをしてより優れたプロダクトにしてください(他人任せ)。ちなみに私の感じていたことは既に投稿されていました。

2009/12/17

misc

Philippe Starck (フィリップ・スタルク)デザインの時計(少しピンボケなのは華麗にスルーで)です。

Philippe Starck とは誰ぞやというと、東京近郊の方ではスーパードライホールの「アレ」ねというとわかるかもしれませんが著名なデザイナーです。

氏のデザインに嫌気がさして辞めるなどの発言がずっと引っかかっていたこともあり、見かけた瞬間即買いしました。他にも実に個性的な(かつ時間が見にくい)時計をいくつも出しているので気になるものを見かければまた即買いしそうです。

 

箱を開けたところ。

Philippe Starckデザインの時計の難点はバッテリの減りが早いのと電池交換が若干高いことでしょうか。

2009/11/28

sound

MIDIケーブルです。

知人とも話していたのですが、ここ数年でハードウェアものが弱くなってきて少々寂しい状況です。MIDI規格自体かなり古いものですけど、後10年後はこのようなMIDIケーブルも「そんなのもあるよねぇ」とか言われそうです。

2009/11/22

sound

今月はじめにWavesのバージョン7が発表されていました。メールボックスにたまっていたのは知っていた(正確には忘れていた・・・)のですが、メール自体を見る余裕が全くなくてずっと放置していました。

 

ざっと公式ページを眺めてみると、Windows 7(ただし32bit限定)をサポートしたとか、VST3の機能に新しく対応したとか書かれています。

とりあえず気楽にダウンロード、ぽちっ、と思ってファイルサイズをみると865MB。もう嫌がらせです。

2009/10/25

misc software

ブロアーです。

 

これ、すなはち、良品なり。

なにが良いかというとゴムのにほいがしない。というのもシリコン、すなはち、シリコーンでできているので、最近よく見る台所用品と同じくゴム臭がしません。

 

Sekai Camera (セカイカメラ)。

まだiPhoneユーザではないので使ったことがないのですが面白そうですね。単純なメモだけでなく、海外に行ったときの日本語での案内や外国の方が日本に来た際の各国の言葉での案内などいろいろとアイデアが出てきそうです。個人的に気になるのは、情報の整理が必要となってきたときにどうフィルタをかけるのかという点です。

 

「CELL REGZA」も興味深いです。といっても、いろいろな高機能という点はどうでもよくて、「Cell」が使われているという点が興味の対象です。今後の製品にどのように組み込まれていくのか、あるいは、ひっそりと消えていくのか、個人的に要チェックです。

2009/09/22

misc

外出先のコーヒーメーカーでインスタントのコーヒーを入れてスイッチを入れ、しばらくして戻ってくると、コーヒーがそこら辺にあふれてとんでもないことになっていてかなりの涙目~。

 

理由は単純。コーヒードリップバッグをのせるトレイに穴が開いていなくて周りからあふれていたというオチでした。

 

左側が本来の姿のトレイ、右側が問題のトレイ

 

さておき、「ティーバッグ」と「ティーパック」という呼び方のどちらが正しいのかちょっと気になって、いつもの某グーグル先生に聞いてみたところ、なかなか興味深い結果に。結論からいうと、「ティーパック」というのはおなじみの和製英語らしいのですが、本来の「ティーバッグ」に迫る勢いではびこっています。タイポして調べた「ティーバック」もせっかくなのでログしておきます。

 

ティーバッグ 約 6,210,000 件
"ティーバッグ" 約 818,000 件
ティーパック 約 5,250,000 件
"ティーパック" 約 304,000 件
"tea bag" 約 1,220,000 件
"tea pack" 約 15,900 件
ティーバック 約 11,200,000 件
"ティーバック" 約 212,000 件

2009/09/20

software

Google Chrome3安定版がリリースされました。

 

というわけで、早速 「V8 JavaScriptエンジン」とやらを確認。

前回試したGoogle Chromeでは、7桁「9999978」が1秒ほどで速すぎて話にならないので、8桁「99999978」から確認。

アップグレード前に一応Version2で確認すると約8秒でした。

Google Chrome2.0

 

アップグレード後同じく確認すると約3秒まで速度アップ!テキストボックスのフォントも変更されています。

Google Chrome3.0.195

 

今度は9桁「999999978」で確認してみたところ、「次のページが応答していません。」といったダイアログが一瞬表示されますが放置しそのまままわしたところ、約35秒という結果でした。

 

さらにさらに一桁増やして10桁「9999999978」にしてみました。無茶しています。

体力と気力を限界まで振り絞って確認したところ1時間18分という結果でした。ただ、2度目の計測はギブアップ、参考レコードというところで終了。

 

せっかくなので、旬のホイミを唱えてフルパワーのHP2になったので、他のブラウザも図ってみました。

 

9999978

(7桁)

99999978

(8桁)

999999978

(9桁)

9999999978

(10桁)

Google Chrome3.0.195 約1秒 約3秒 約35秒 約1時間18分
Opera9.62 約4秒      
Opera10.00 約4秒 約74秒    
Firefox3.0.4 約6秒      
Firefox3.5.3 約4秒 約7秒 約58秒 (2回)  
IE6 SP3 約12秒      
IE8.0.6001 約13秒 (10回)      
Apple Safari3.2.1 約14秒      
Apple Safari4.03 約4秒 約40秒 (3回)    

※丸括弧内はダイアログのクリック回数

IE8は(恐らく)1秒に一度確認ダイアログが出るので実際は10秒程度ではないかと思われます。

Apple Safari4は14秒から4秒へ大幅アップ!8桁の結果については、10秒に一度確認ダイアログが出るため実際にはもう少し速くなります。

 

Opera10.00

 

Firefox3.5.3

 

IE8.0.6001 (IEは8桁の計測挫折のため7桁のキャプチャ)

 

Apple Safari4.03

覚えていたらまた数年後にでも再計測してみようと思います。

Not Containedのところに久しぶりに曲をアップしました。

2009/08/26

sound

Cubase 5.1へのアップデートプログラムが公開されていました。

今回マイナーバージョンのアップデートでしたが、アップデートされた内容をパッと見たところ食指が動くような内容は盛り込まれていませんでした。ただ、次の問題はようやくフィックスされたということでMIDIデバイスで読み込んだり書き出したりした際にバンクネームが消えてシャレんなんないYoというちぇっきらうな方は今すぐパッチを当てましょう。

23306 Fixed a problem with MIDI Device Preset Bank names when exporting or importing setups

 

出力したXMLファイルをdiffってみると確かに違っており、以下その抜粋です。

CubaseSX3

<list name="Banks" type="obj">
  <obj class="PSoundscriptBank" ID="xxxxxxxxx">
  <string name="IDString" value="HOGE Programs"/>

 

Cubase 5

<list name="Banks" type="obj">
  <obj class="PSoundscriptBank" ID="xxxxxxxxx">
  <string name="IDString" value=""/>

※valueが抜け落ちています

 

Cubase 5.1

<list name="Banks" type="obj">
  <obj class="PSoundscriptBank" ID="xxxxxxxxx">
  <string name="PresetBankName" value="HOGE Programs"/>
  <string name="IDString" value="HOGE Programs"/>

※valueが正しく出力されており、なにやらPresetBankNameも追加されています

2009/08/25

misc

リーダー’s ハウトゥ Bookはツッコミながら見るのが醍醐味です。で、毎度ながらツッコミの準備をしつつ見ていたのですが、今回の内容は番組本来の「そっち系」の内容はさておき、日本と海外のコミュニケーションのとり方の差異や、外国人目線でどのように見られているのかなど、国際化が進む中予想外に役に立つ内容でした。WEBで公開されているダイジェストは「そっち系」の内容でまとめらているのですが、それはそれで面白いので興味をもたれた方はどうぞ。

2009/08/20

misc

Chris Cunninghamを軽くしたようなPS3のCFがかっこいいです。

2009/08/19

misc

気分転換にページのレイアウトを変更してみました。

2009/08/09

misc

思いたった時にワインやスパークリングワインをまとめて買っておくのですが、その中からピックアップしてたまたま冷やしていたものが「赤」のスパークリングワインでした。最初グラスに注いだ時に赤色だったので(赤のスパークリングワインを買ったことを忘れていた)少しびっくりしましたが、口にしてみるとこれがなかなかいい感じでした。赤のスパークリングワインの存在をしらないと、赤ワインのカクテルと思うかもしれません。

 

いわゆる赤ワインは渋いので白ワインの方が好きという話をよく聞きますが、スパークリングワインについては、赤の方が酸味が少ないので飲みやすいのではないかと思います。あくまでも個人的な感想なので一度お試しアレ。

2009/08/08

pc

難産だった曲作りも一段落し、データ整理をぼちぼち始めています。

そんな最中、タイムリーにGIGAZINEさんのところでハードディスクのデータ復旧の見学レポートがあがっていました。

興味深い点をメモ。

 

 

というわけで、データを飛ばして肝を冷やさないで済むようにハードディスクは冷やしておいた方が良さそうです←これが言いたかっただけ。

そして、万が一の時には「日本データテクノロジー」を検索することを最後にメモ。

2009/08/01

misc

データが、データがぁ……。

トンだ。

 

プロジェクトの保存などでオーディオファイルを云々で誤って削除してしまったのかも……。生録りデータだけにショックが大きいです。

2009/07/18

misc

ちょこっと仕様変更して発行年月を追加しました。

時系列的にはRFC4842とRFC5143の関係が微妙ですが、元データのとおりに出力しています。

 

このような感じに仕上げてみました。

gifフォーマットはあまり意味がないためsvgファイルのみ出力。興味のある方は rfc_090718.zip からどぞ。

2009/07/11

software

少しマニアックな話になります。

RFCというものが世の中には存在しています。そのRFC、obsoleteになった場合新しいのがどこにあるのか探すのが面倒です。また、どのRFCが関連しているのかということも体系的にまとめられているわけでもないので、マニアックなRFCの場合、RFCをたどっていって調べることになります。

 

といった感じで、あぁめんどくせーと思っている方は少なく見積もっても日本に100億人はいるということから、そんなゲイラのような方のために図式化したものを作ってみました。興味ある方は喘破を突かれる前に勝手にご覧ください。

 

  gif svg
全てのRFCを表示 rfc1.gif rfc1.svg
更新されているRFCを表示 rfc2.gif rfc2.svg

※2009/07/10時点の情報

 

元ファイルはIETFのページにリンクがあったRFC-Editor RFC Document Databaseの 「ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc-ref.txt」です。

rfc-ref.txtをスクリプトでちょこっと整形して、グラファーに読み込ませてgifとsvgフォーマットで書き出しています。

gifフォーマットの画像サイズの制限のため(かどうかはわかりませんが)、全てのRFCを含めた場合は縮小されて出力されています。

 

折角なので、各ブラウザのSVGファイルの対応状況について調べてみました。

SVGビューアはAdobe SVG Viewer 3.0 (3.03build94)を使用しています。

 

Firefox3.5

 

Opera9.6.4

 

Safari4.0

 

Chrome2.0

 

※IE8はスクロールできないため表示不可。

 

スクロールバーについては、FireroxとOperaだけ利用できます(当然スクロールもできます)。他のブラウザではキーボードでスクロールができませんでした (マウスを使うとなんとかスクロール可能)。IE8はスクロールそのものができませんでした。

というわけで、FireroxとOperaは★三つ、一応できるChromeとSafariは★一つの栄誉が勝手に与えられました。

 

検索機能については、Firefox、Chrome、Safariが対応しています。この中でも、Chromeは検索されたキーワードが黄色、その中でも選択されているものはオレンジ色で色分け表示されており、かなり使いやすいので★三つ。Safariはハイライトはされるのですが、いまいち変(スクリーンショットを参照)なので★二つ。Firefoxはハイライトされないため★一つの栄誉がこれまた勝手に与えられました。

 

以下、その結果です。

ブラウザ スクロール 検索 合計
Firefox3.5 ★★★ ★★★★
Opera9.6.4 ★★★   ★★★
Chrome2.0 ★★★ ★★★★
Safari4.0 ★★ ★★★
IE8      

ざっくり眺めたいという方はFirefoxとOperaを、キーワードで絞り込みたいという方はChromeをお勧めします。

曲を作れという声がどこかから聞こえてきたので曲作りに戻ります。

2009/06/28

software misc

Windows 7 の情報がいろいろとでてきているようで、個人的に導入の予定はしばらくありませんが少し気にはなります。

それよりも(悪い意味で)気になるのが、とあるCM。問題はCM自体ではなく、その中のやかん(?)の音。映像を見ていないので定かではないのですが、毎回聞くたびに鬱陶しいという文字がなかなか思い出せないくらいに鬱陶しいです。反射的に毎回ドキッとします。

 

と、考えていても仕方ないので建設的に考えてみると、あのCMは映像を見ている人は映像のSEの一部にすぎないので気にならないのではないかと……。ということは、CMを真剣に見ていない人(少なくとも私)は不快に思う→まじめに見るように暗に働きかけている画期的な内容(手法)ではないか、といういつもながら適当な結論に至りました。

最近あまり聞かなくなりましたが、携帯の音がCMで流れるのも同様の理由でストレスが溜まります。

2009/06/21

sound

先日Avant Grandに突撃しました。

感想はというと、Yamahaの製品に限るとSY99以来の感覚という感じでしょうか。

当時SY99が発売されたときに楽器店で色々と音を鳴らして、FM音源スゲーと意味も良くわからず言ったものです。それからというものYahamaの製品で興味をそそられる製品は無かったのですが久しぶりに本気を感じました。

 

肝心の試弾の感想はというと、鍵盤の質感がよく、手になじみます。最近生ピアノを弾く機会がないのですが、鍵盤の沈み具合というかメカニカルの具合もよかったです。面白かったのが振動を伝える「タクタイル・レスポンスシステム(TRS)」というもので、鍵盤だけでなくペダルにも振動が再現されています。

 

音色としてはもう少し重い感じが個人的には好みですが(あまり大きい音を出していないので音量によって変わるかも)、丁寧に音作りされているという印象です。

 

ちなみに、その後DGP-7も触ってみたのですが、鍵盤云々の前に高音部の音色が(私にとっては)不自然で、わざとAvant Grandと比較するためかと思うほど残念な感じがしました。決して悪いものではないはずなのですが、逆に考えると、それだけAvant Grandが良かったということかもしれません。

 

Avant Grandの値段は新車が買えてしまうほどなのですが、昔何かの間違いか冗談で技術の粋を集めて生み出された物理モデル音源の「VP1」に比べれば100マン以上も安いので、前向きに考えるとお買い得です。

 

うつつに帰って、筋肉少女帯の廃盤となったCDが再販されるようです。今確認しているのは「SISTER STRAWBERRY」と「仏陀L」、オークションでも高値で取引されているので手を出せなかった方は要チェックです。リマスタリングされているという話もあるようなのでそれが本当ならポチっとするかもしれません。

 

特に「SISTER STRAWBERRY」の収録曲はライブで演奏したことがあるため思い入れもありますが、その分を差し引いても存在感のある良い曲がそろっているなぁと今も思います。エディさんの演奏を耳コピするの大変でした。今ではもう弾けません。

2009/06/18

sound

週末にギターの弦を張り替えたものの弦高調整する時間が無くて音がビビリながらひいていたのですが、今日は朝からギター調整モードだったので気合で調整しました。ようやく快調になりました。フロイドローズは気軽に弦の種類を変えられないのが辛いところです。

2009/05/26

sound

やっぱり気になるAvant Grandなのですが、www.avant-grand.comのドメインに日本語が追加されていました。

ポチッとしてみるとyamaha.co.jpドメインのページに飛ばされました。せっかくドメインを取っているのに若干なぞ・・・。さておき、個人的にはどこに展示しているのか気になっていたのですが、英語・独逸語ではグレーアウトしていた展示拠点が日本語版ではセレクト可能となっていました。今度時間が合えば突撃してみたいと思います。

2009/05/24

sound

HALion 3.5 アップデータが公式に公開されていました。私にはまだしばらく縁のなさそうなWindows Vista 64bitに 対応だそうです。

 

一点、HALion 3.5 を使って作成されたプロジェクトは以前のバージョンでは読み込めまなくなるそうなので要注意です。その他、リサンプリングのアルゴリズムの質が向上しているとか、ディスクストリーミングエンジンが改良されているとか書かれていました。あと、 日本語のページではまだ公開されていないようですが、英語のページでは電子楽器とドラムサウンドが収録された「HALion 3 Sound Set 5.hsb」も公開されています。興味のある方はどうぞ。

 

CUBASE・NETではSteinberg Product Marketing のCubase/HALion担当という人物からHALion4に関する投稿があって、コードが刷新されて良くなるというような書き込みがありました。とりあえず楽しみです。

2009/05/23

misc

あれです。

微妙に忙しくてそのままずるずるパターンです。というわけで、気付いたら1ヶ月以上放置していました。

 

先日知り合いと飲み会をしたのですが、その中でメニエール病のことを聞きました。数少ない自称知り合いの中に3人もいるのであまり他人事ではない病気です。症状は音が聞こえにくくなったりめまいがしたりといった内容なのですが、放置すると治らなくなることもあるそうです。放置ってよくないですね。

 

ある日電話の音がおかしくなって携帯電話故障か?と思っていると、逆の耳で聞いたときに自分が故障していたことに気付いたという話が印象的でした。この病気になると、症状によるかもしれませんが苦いゼリー(昔は飲み薬だったらしい)を飲むことになるらしいです。

さておき、せっかくアップデートしたCubaseも放置していたのでそろそろ起動しようと思います。

2009/04/05

sound

本能と煩悩を抑えることができなくて結局欲しいソフトを一つポチってしまいました。もう一つの欲しいソフトは15万エソ程度するのでポチれるのはいつのことやら・・・。

 

同じくなかなか手を出せないものとしてAVANT GRAND N3がありますが、下位ラインナップは出ないのかと気になっていたところ、www.avant-grand.comのドメインを発見。情報がなかなか出てこないので、発売はしないのかと思っていたのですが、そのサイトが英語と独語のみで書かれているので納得。気になるアクションはN3と同じ構造のようです。いろいろと読んでいると、ブゥゥーーーッ。重さ142kg。現行モデルのDGP-5の96kgを大幅に超えてきました。ちなみに国内家庭用ノンフロン冷凍冷蔵庫(注釈長い)において業界最大の大型冷蔵庫でも122kgなのでその重さが伺えます。さらにちなみに、N3は199kgなので社内で200kgは切るようにという指示が出たもよう(愚推)。

 

こちらは今やYamahaブランドの一部となったCubase 5です。

ケースの印刷がDiscと同じです。

 

日本語表示。右上の国旗マークで言語切り替えができます。今風なデザインです。

 

こちらは英語表示。慣れてくるとこちらの方がわかりやすいです。

 

肝心のアプリケーション本体は他のサイトで多数紹介されていると思うので割愛。け、決して面倒なのではないです。

インタフェースは過去のバージョンと大きく変わっているわけではないので、違和感無く使えると思います。とりあえず立ち上げてみたところ特に問題なく起動。今回SX3からのアップグレードが原因なのかどうかわかりませんが、一部プラグインが引き継げていなかったので手動で移動して解決、といった感じです。ちなみに、HALionの3.5も今年のQ2にリリースされるようです。

2009/04/02

software sound

結局IE8の問題はアンインストール→インストールで何のひねりも無く解決しました。

Cubase 5とSDX NEW YORK STUDIO LEGACY SERIES VOL.2がもうそろそろ届くので楽しみです。といっても今忙しいのでパッケージだけみて満足しようと思います。そういえば昨年末からのソフトウェア関連のお布施が10万エソを超えていました……。今欲しいソフトがさらに2つあるのですが、買ってしまうと自分の中の何かが壊れそうなのでガマンします。

2009/03/30

software

CDが届いてiTunesに取り込もうとしたら、またダブって買っていました。今年で2組目(か3組目)です。iTunesでCDを管理するようになって、これでCDがダブル心配がなくなるなぁと思っていたあの頃が懐かしいです。

IE8の問題は他のPCだと再現しないので、環境依存決定です・・・オロロ~ン。

2009/03/29

software

とりあえずIE8を入れてみたのですが、セレクトメニューを操作しようとすると、 ポップアップブロックが出ます。ネットを徘徊しているとIE7でも発生しているという情報もあったのですが、IE7は使用していないので真偽は不明。

ポップアップブロックの設定で例外にも追加しても、無効に設定も変わらず、謎です。

intel.com以外の他のサイトでも同様のポップアップブロックが表示されるため、不具合なら他にも多数報告があがっているはずなので環境依存の問題でしょうか……オロロ~ン。

2009/03/28

web misc

いつものようにGoogleマップで徘徊しているとバーチャル花見ができることを発見。ミッドタウンの状態からちょうど3年前ではないかと思われます。花見シーズンに突入ですけど、花見スポットの下調べにも役立ちそうです。

 

とある日本料理店に食べに行った際に錫でできている感じのよい日本酒の注器を見かけました。

錫の器やぐい呑みなどの比較的小ぶりなものは、料理店だけでなくこ洒落たインテリアショップ等で時々見かけることがあり手に取る機会も多いですが、このサーバはずっしりと重かったのが印象的でした。

ということもあり、錫について少し調べてみたところ、小さい器しか触ったことがなかったため軽い印象があったのですが、銀よりも重かったんですね。

 

あと、「錫は熱伝導率が高いので長時間冷たい(熱い)云々を楽しむ事ができる」という文句を結構見かけたのですが、錫は熱伝導率はそれほど高いわけでもないですし、保温性との関連性も含め意味不明なキャッチコピーです。

 

Dell社のG2410も個人用にメモ。

WLEDバックライトが搭載されたことで、消費電力を最大60%削減。結構モニターは熱を発しているのですが、今までのものに比べてこのモデルは夏でもあまり熱くはならないのではないかと思われます。

それにしてもありえないですね。税込みで4万4100エソという、当初売り出されていた24インチの価格はなんだったんだーという価格。

 

対症療法と対処療法もついでにメモ。

対処療法という表記は間違いらしいのですが(辞書にも載っていない)、Google先生に教えてもらうとヒット数が対症療法よりも多いというなんともな結果となりました。ニホンゴって難しいです。

2009/02/18

misc pc

いつものようにメモがてらにダラダラと。

Herman Miller社よりEmbody Chairなるものが発表されていました。腰痛がトモダチの私には見過ごせないネタです。

当のWebサイトは無駄にFlash全開でユーザビリティのかけらも見当たらないのですが、Embody Chairは人に優しいイスなのでしょうか。東急ハンズあたりにはやく入らないか今から楽しみです。

 

銅なべを頂いたこともあり、手入れ方法や使い方などあれこれ調べていた中で一番興味深かったのが、「緑青(ろくしょう)」、いわゆる銅のさびが有毒ではないという内容でした。どこからか銅のさびは毒性が強いという話を聞いていて、長い間そう思っていたので、ハイ、無害ですといわれてもなかなか受け入れ難いところがありますが、かれこれ20年以上も前から有毒ではないということが公表されているそうです。

 

最近「No TV? butTBS」というキャッチコピーを時々見かけるのですがbutとTBSの間を空けていないのは何の意味があるのかと少し気になっています。かなり熟慮して作られているはずなのでまったく意味がないというわけではないと思うのですが、調べるのが面倒なので、単純に見た目の左右のバランスの問題かなぁなどと勝手に結論付けました。

 

とある認定試験の失効がもうそろそろかなと思って本などを購入した後で状況を確認したところ1年半も余裕があることが発覚。別の試験に受かっていたのでそれに伴い期間が延長していたみたいでした。自分自身へのリマインドということでメモ。試験勉強は大して辛くないですけど3年毎の更新なので積もり積もると試験代は馬鹿にならない金額になるので(しかも値上がりした)、どこかの深夜番組みたいにお求め易い価格に……ならないでしょうね。

 

Seagate社の500GBプラッタ採用のHDDが発売されているようです。Seagateといえば、一時期あちらこちらで不具合のため悲鳴があがっていましたが、今は安定版のファームウェアが公開されて一段落してきたようです。そんなこともありましたが、とりあえず「ST31000528AS」については個人的に要チェックです。

2009/01/31

sound

YAMAHA社のAvantGrand N3とRoland社のV-Piano KS-V8が発表されています。

V-Piano KS-V8は「COSM」を使ったモデリング音源です。

demoムービーも諸所であがっていますが、弦のピッチをダイナミックに変更できるのはモデリング音源ならではの特徴だと思います。平均律や純正律などにこだわる人もモデリング音源であれば簡単に設定できそうです。

AvantGrand N3については、yamaha.comに映像が上がっていますが、いかんせん映像の音質が悪いためにまったく良さが伝わらないのが残念です。

 

音のクオリティという点については最近はどれも良くできているので音の好みがどうであるかというのが今後は重要視されていくかもしれません。もっとも、こういったジャンルの楽器の場合、演奏することが目的なので、鍵盤のタッチが最も重要であることには違いありません。

先日見ていたテレビ番組で以前作った曲が使われていました。店頭で耳にしたときもそうですが、作曲者冥利に尽きます。

2009/01/18

sound

関係者の皆さん、お布施の案内がきました。世間は不況だなんて言ってないで一応布教活動をしておきます。

というわけで、Cubase 5がアナウンスされました。発売は2009年3月予定だそうです。新機能のうちいくつかを紹介。

 

今回VariAudioが搭載されたそうです。デモムービー見ると付属品にしてはナカナカ優秀な感じでした。Auto-Tuneを使ったことがないので少し楽しみです。

 

ミキシングまわりの新機能としてコンボリューション リバーブ REVerenceが搭載されるもよう。

コンボリューション リバーブはリバーブ界隈ではすっかり当たり前の技術なのでいまさら感はありますけど、WAVESのWUPを更新してIRリバーブを入手したところなのに……という愚痴はさておき、搭載されたことは素直に評価。

 

このコンボリューション リバーブとは畳み込みを使った計算によって反響をシミュレートするものです。

インパルス応答(Impulse Response)のデータを用いることから先述のWAVESのようにIRリバーブとうたっているものもあります。畳み込み積分もその昔勉強していましたがもうすっかり忘れてしまいました。

 

いろいろとあるなかで一番興味深かったのは、VST Expressionという機能です。これはアーティキュレーション(楽器の奏法)をキーエディタからコントロールするもので、かなり高感度大。ストリングスなどあんなことやこんなことが手軽にできるようになるのでうれしい限りです。

2009/01/15

sound

注文していた音源が届きました。グミ付きです。ドイツからの受け取りはお初です。

 

早速インストールしてしてみたものの、VSTインストゥルメントに音源が表示されないという問題が発生。結局、プラグイン情報の画面で、使用するためのチェックが外れていたのが原因だったので、そのチェックを入れると無事表示。今までいろいろとVSTインストゥルメントは試してきた中で今回のような現象は初めてだったため少々戸惑ってしまいました。

2009/01/03

misc

今年も無事明けましておめでとうございます。

年末年始にかけて、本能の赴くままに音源をいくつか購入しました。いつものように買っただけで満足しないように少しはがんばってみたいと思います。

 

あまりがんばると身体に障るので気分転換にこちらのサイトのデザインをCSSを少しいじって一新してみました。

これまでお世話になった方も、これからお世話になる方も今年もよろしくお願いいたします。