2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
Latest 5 All Sound Software PC Gadget Web Game English E-Book Misc

2014/12/31

game

年末年始にかけて積みゲーの消化強化週間ということでバイオ4を初プレイから数年越しにクリア。少し前にもRed Dead Redemptionをクリア後チャレンジしてみたところ、あまりにも操作感と「カメラ」が違っていて10分も経たないうちに3D酔いして断念していたところを再度のチャレンジ。頭がリセットされていたためかほとんど3D酔いもなくいい感じでプレイできました。

肝心のゲームの内容はというと、ICOを髣髴とさせるアシュリーも単に煩わしい存在だけでなく旧来のバイオファンの心をぐっと掴む演出が含まれていたり、ヘリコプターでフラグがビンビン立った後のお約束があったりなどなどと結構楽しめました。今回難易度はNormalを選択しましたが、先のRed Dead Redemptionやアンチャーテッドより難易度は低めに調整されている印象がありました。「ルート」から外れて落ちることもないのもそう感じた要因かもしれません。そして操作方法を忘れないうちにバイオ5のミッションをこれから遂行。年明けはクリーチャーとともに迎えたいと思います。

2014/12/23

sound

世間ではクリスマスやら年末やらで多くの人が人生を謳歌しているというのに、場末のわんだーらんど(ひらがな)に迷い込んだ暇人がいるという噂を聞き、ちらっと訪ねてみると本当にいるではないですか!そう、貴方のことです。あまりにも不憫で申し訳ないので、そんな貴方にお似合いの埃をかぶった曲を倉庫から引っ張り出してきました。

という件(くだり)はさておき、ボーカルの予算付かないお蔵入りになっていた曲をメグさんに歌ってもらいました。MUZiCのところから適当に拾っていってください。

2014/11/05

pc

Rainmeterのお天気ガジェットをあれこれカスタマイズしていたのですが、使用しているアイコンセットの絵柄が重複しているものがあったり、もともとの意味もはっきりわかっていなかったりしていたこともあり、少し調べてみました。

基本的な意味はCondition codeの説明に書かれているのでそれを見ればわかるのですが、中でわかりにくかったのがSunnyとClearとFairの違い。翻訳のページや海外の説明のQ&Aサイトをみてもいまいちはっきりした答えが出なかったため、ずばりアイコンの絵柄をそのまま信じることにしました。Sunnyが快晴 (昼)、Clearは快晴の夜バージョン、Fairは快晴まではいかないいわゆる晴れの昼と夜両方。

foggyやhaze、smokyについてもいろんな意味でぼやっとしていますが、日本語でも霧霞靄の違いを説明しろと言われても無理なので覚えるのをあきらめました。

2014/10/12

gadget

昨年ワイヤレスマウスを意気揚々と購入したところカクカク問題(負荷が高い時にカーソルの動きが飛び飛びになる)で一時使用を断念しており、別のデスクトップPCでも同様の事象が確認できたのでほぼあきらめかけていたのですが、も、もう一回だけ、と1年以上かけて英知を終結して考えに考えぬいた史上最強かつ究極オブザユニバースなワークアラウンドを先日一つ試してみました。ずばりトランシーバーとマウス本体を近づける作戦。

結果としては今のところ良好です。PCの設定もいじってみたり、USBポートを変更してみたりしましたが全く改善せず、まさかこんなシンプルな方法で改善するとは。結論ありきでどういう理屈かわかりませんが、PCの負荷の変動と信号強度に関連性があるようです。もともとそれほどトランシーバーとマウスの距離が離れていたわけではないのですがなんなんでしょうね。起動直後から一様に問題が生じるのであればわかるのですが、負荷が高いといってももともとのスペックも高いPCでCPUはパッツンパッツンではない状況となるのでよくわからんです。

2014/10/06

misc

疲れた時にコンビニに行くと危険ですね。

332kcalをおいしくいただきました。製造は不二家だそうです。メープルシロップの風味が豊かで、本体のパンケーキ自体はパンケーキというよりもシフォンケーキのような感じでした。というわけで本日のディナーは豆腐とモズク、ビールにこのパンケーキとチーズケーキでした。人間ドックの結果に影響しなきゃいいけど。

2014/10/05

sound

何か新しいデジタルピアノでてるかなと探していると消音ピアノユニットなるものがあることを今更ながら見つけました。本体に加え取り付けの費用がかかるようですが、本物のピアノが既にあり、ピアノのタッチが欲しいという方にはもってこいかもしれません。

 

「ONE OK ROCK」というバンドをネットで見かけて最近知ったのですがキタコレ状態、これはいいもん聴かせてもらいました。CDを即注文。音の組み立て、日本語と英語のつながり、変に日本の市場に媚びてポップになりすぎていないのもいいです。他にもすばらしいバンドがたくさんいるんだろうけど、こういう実力のあるバンドがいるってのは日本も捨てたもんじゃないですね。

2014/09/28

misc sound

ベネッセのネタ(個人情報の一件ではなく掛け算の順序問題)が若干盛り上がっているようです。今時の小学校ではこんなくだらないことを小学生に求めているんですね。このようなものは大学の専門課程かどこかで議論しておとけばいい内容で小学生に求める内容じゃないだろ常考(ダル風)と思ってしまうのは算数の奥の深さを私はまだわかっていないんでしょうね。恐るべき算数。

 

続いてソニー。社外のマーケティング会社のページ数は厚く内容は薄い資料をみて、こ、これしか残されていない、(のか!?)などと白熱(白々)した議論の末出された結論がハイレゾ押しのようです(全て個人の妄想ですけどあながち間違っていないはず)。ハイレゾ普及のためには業界全体のフォーマットの統一が先じゃん?と常々思っているのですが結局バズワードとして終わりそうです。雲行きは怪しいのでせめてPS4事業だけでも継続してくれれば満足です。

2014/09/20

pc

普段使っていない古いメアド宛てに久しぶりにツッコミどころ満載のスパムメールが届いたので記念スクリーンショット。

 

 

本文を見ただけでもコンマ2秒でスパムゲットだぜという内容ですが(逆に理由がわからない方は養分にならないように気をつけてください)、せっかくなので本文以外のところで少しマニアックな見方をしてみます。

 

まず「差出人」。銀行は「nifty.com」のアカウントでメールは送ってきません。差出人は好きに変えられるので100%信じられるものではないですがそれでもこれはひどすぎます。次に「宛先」。これは送信元のポリシーによるためこれといったセオリーはありませんが、それにしても銀行と関係のない「ezweb」はないです。次は「x-mailer」。大量にメールを送るのに「Microsoft Outlook Express」はありえません。次「日付」。ここがクライマックスで「+0800」、つまり日本ではない地域から送られている可能性が高いと考えられます。偽装のためあえて変更している場合もありますが、今回の「完成度」から考えると素で送っていると推測され、送信者は中国・台湾あたりの関係者と考えられます(結論を言うと台湾の台北から送信されていました)。参考までに日本や韓国から送られている場合は「+0900」になります。他にも送信アカウントのローカルパートやら本文のリンク先やらそのドメインやら判断する基準はまだまだありますが、メーラーだけでもチェックできるポイントを挙げてみました。

 

スパムメールとしては最低レベルのできの悪さですが、こんなものでも引っかかる人がいるからこそ商売が成り立っているわけです。と、偉そうなことを書いてみましたが、スパムメールと気づいた一番の理由がMUFGにアカウントを持っていないため、というのは秘密です。

2014/09/13

misc

コンビニに寄ったところ気になる商品を発見。その名も牛乳寒天。

寒天ならそこまでカロリーも多くなさそうという単純な理由で購入。実際に食べ比べたら違うんでしょうけど、味は記憶の中の牛乳プリンに近い感じがしました。

2014/09/11

english

覚えているだけでも2回目の恥ずかしい間違いなのでメモ。

「on」 the Internet。

「in」 the Internetと間違えてしまい指摘を受けるというネット依存症にあるまじき失態。

2014/09/06

web

何かの機会に登録した某電気店のメルマガ、最初の1通くらいで後見ていないため手動削除していたわけですが、ふとメルマガ停止すりいいじゃん、ということでメールの中を久しぶりに熟読。すると、メルマガの停止はアプリからでないとできないというう○こ仕様。まさにHoly Crap状態。既にアプリは削除しているので再インストールするのも面倒くさいしフィルタで削除することにしました。

Gmailの場合設定アイコンより設定画面を開き、「フィルタ」をクリックすることでフィルタの作成画面が表示されます。「新しいフィルタを作成」をクリックすると次のポップアップが表示されるので、Fromのところに「*@ドメイン」と入力。例えば「spam@hoge.com」から届いているのであれば、「*@hoge.com」と入力します。

「この検索条件でフィルタを作成」をクリックするとアクションが選択できるので、「削除する」を気合を入れて選択して終了。後は自動的に削除される見込みです。めでたしめでたし。

この電気店自体は嫌いではないのですが、仕様を決めた責任者には「お客様相談室へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…」(パクリ)。

2014/09/01

e-book sound

ゲーム攻略本はゲームをクリアするだけでなく資料として見てもワクワクしてしまうわけですが、ゲームパブリッシャーの中でもカプコンは電子書籍化に積極的な企業で静かに応援しています。何か考え方がずれているような気がしないでもないですがゲームは買わなくてもサントラや攻略本は買うことも時々あります。

閑話休題、結局のところいわゆる「本」も電子書籍もダブルで所有しているものも出てくるわけですが、改定されているページを発見したので嬉々としてメモ。以下のショットは同じ内容のページとなり、「本」のほうが「APPENDIX」になっている一方、電子書籍のほうは「CHAPTER」になっています。もしかして本も改定があって、そのデータが電子書籍に反映されたのかもしれませんね。

 

私の好きな歌手にFaith Evansがいるのですが、Chicのアルバムを聴いているとLove Like Thisって曲にクリソツじゃんってことでWikipediaをチェック。後日譚のオチまで付いている曲だったとは知りませんでした。Chic 「Chic Cheer」→ Faith Evans 「Love Like This」→Fatman Scoop 「be faithful」という順で聴くと笑けてくるのでFunkやR&B、Hip Hopに興味がある方はどうぞ。いずれも曲の聴き応えはあります。

2014/08/17

misc

バジルがいい感じに生長していることもあってジェノベーゼソースパスタを作ってみました。両手山盛りの葉を摘み取っていざドゥ・クッキング。20gの松の実とにんにく2かけを軽く炒めてフードプロセッサーにイン。続いてオリーブオイルと汚れを落として水気を切ったバジルの葉、塩コショウを投入。レシピによってはここでチーズを投入する手順も見られましたが好みに合わせて後で調整しながら入れるためスキップ。

なんやかんやで出来上がったソースは山盛りのバジルの葉であったにもかかわらず二人分。半分はラップに包んで冷凍庫にイン。残った半分は軽く火を通してチーズ、オリーブオイルなどを加えてスパゲティに絡めて完成。食べてみた感想は松の実が少し多くバランスが悪かったですけど初めてだしこんなもんかなぁと。名付けて「松の実たっぷりのよくばりジェノベーゼ」、ポジティブシンキング最高。

2014/08/02

misc

来日して3ヶ月ほどのインド人と話す機会があり、日本のインドカレーってどうなの、とずっと聞いてみたかった質問をぶつけてみました。彼曰く「フラット」とのこと。私自身は本場のインドカレーを食べたことがないため違いがわかりませんが深みが足りないようなことを話していました。やはり日本人向けにマイルドにしているのでしょうか。一方、コンビニのバターチキンカレーはおいしいんだそうです。インド人のカレーを超えるコンビニカレー、恐るべし。なお、ナンはどれもそれなりにイケルという話でした。

2014/07/31

misc

何か最近壁ドンが流行っているようで20年ほど前に壁ドンされた身としてはなかなか感慨深いものがあります。悲しいかな、もちろん本来の意味の壁ドンです。

最初に「新しい」意味の壁ドンを言い出した人はわざと違う意味を広めたのか単なる誤用だったのか、いずれにしてもここまで急速に異なる意味が広がるというのは何か裏があるのかないのかなど、謎に満ちています。

2014/07/20

english misc

ネットを徘徊していると訛りが強い同僚がうっとうしい云々の内容が投稿されていました。実に興味深いネタです。

その投稿者は外資系企業にお勤めの英語と日本語でお仕事をされているそうです。そこで一つ疑問が。日本語の訛りにはそんなに気になるのになぜ英語の訛りは気にならないのかなぁ、うーんこれは事件のかほりがする。それよりも何よりも外資系って多様性を受け入れる (楽しめる) ことが求められるのではないのと思うのですが、日本国内の多様性すら受けられない人が海外の顧客と良好なコミュニケーションをとれるのであろうか、これは由々しき問題ですぞ。

 

ネットのくだらない投稿イジリにも飽きたのでテレビのニュースも勢いに乗って少しだけ。

大きな事件は必要以上に繰り返し放映されていますが、例えば普通の火事のニュースの場合、火事の原因は調査中です、といった内容で締めくくられる場合が多く火事の原因が報道されることはないです、って原因がわからんと対策できないではないですかい!例えばいざこざで傷害事件が発生した場合、容疑者の動機は取調べ中です、ってその知らされることのない動機が重要だから取調べしているのではないですかい!某探偵コナンでいつものように事件が発生して腕時計型麻酔銃の調子が悪く30分間のうちに事件が解決せずに「さて犯人は誰なんでしょう」のテロップで終わっていたらずっこけちゃうぞ!そんなことよりも早く黒の組織のあの方の正体を!

2014/07/19

misc

テスラですよ、TESLA。全特許のオープンソース化ってなかなかですよ。知的財産をいかに守るかというこのご時勢に、ソフトウェア関連の業種ならまだしも、製造業でやっちゃうというのがすごく新鮮に思えました。ただこういった動きがあるのにも関わらず日本は日本で、しかも各社ばらばらで独自に進めちゃうんでしょうね。テスラに相乗りしなくてもせめて日本共通のフォーマットなどが策定されると素敵なんですけど難しいでしょうね。

このTESLAのラインナップ、来年から納車が進むようですけど、中でも「Model X」はガルウィングならぬ「Falcoon Wings」を搭載しているので、アレ系の車が好きな人は要チェックですね。ぜひとも買ってもらって横に乗せてほしいところです。

電気自動車は「F-ZERO」のピットゾーンみたく走りながらワイヤレスで充電なんかできるようになると一気に普及しそうなもんですけど、実現する際には任天堂がスポンサーで!

2014/07/16

game

とある「Heavy Rain」というゲームの一場面など。

ネット界隈でもバギー(buggy) なタイトルとして目にすることが多いこのHeavy Rainですが、これはあかんやろレベルの問題に遭遇したので記念ショット。

これが引きの画面。ピントが甘いですが携帯で激写のためご容赦を。

 

うっぎゃー!!少しこの少年に寄るとテクスチャがやばいことになっています。

 

うっぎゃー!!(2回目)。他のキャラは全く問題ないのですがシーンが変わってもこの少年の顔のテクスチャにだけ問題が発生します。最初は演出か何かかと思いましたが少年にズームインする時にだけ発生するため勝手に問題認定。こんなの某ネズミーランドキャラが出演しているゲームなんかでやらかしでもしたら回収騒ぎになりそうな勢いです。若干ゾクっとする真夏の夜に最適かも、なネタでした。

2014/07/14

pc

ここしばらくChromeが重いなぁと拡張機能を外してみたりキャッシュを削除してみたりしてみたものの状況があまり改善しない中もんもんとした日々を過ごしていたのですが、64bit版のChromeがリリースされていたのを思い出し、えいやぁと入れてみました。現在Dev版とCanary版の2種類 (いずれも開発者向け) がリリースされており、より安定しているであろうDev版を選択。

インストールすると32bit版が上書きされますが、今回2台のPCで試したところ1台のブックマークの並び順が逆になった点を除いて設定も無事引き継がれている様子。結論から言うと今までのストレスがなくなり快適になりました。ネット界隈の記事によると高速化やセキュリティ強化の他、安定性も増すようで、今のところその恩恵にあずかれそうです。

2014/07/13

sound

ネットでAuto-Tuneの記事が載っていて流し読みしていると偶然にも懐かしい名前を発見。その名も「INFINITY」!本題のAuto-TuneなんかそっちのけでINFINITYの言葉に心がときめいちゃいました。生き別れて10年以上経ちますが当時ループ処理でお世話になっていたこのソフト、生みの親Dr. Andyの初めての音楽関連ソフトなんだそうです。2004年にディスコンしていたとは、そりゃ最近名前すら聞かなかったわけです。せっかくなのでAuto-Tuneに話を戻すとAntares Audio Technologiesから1997年に発売されたそうです。この手のプラグインは未だに現役なのにこんなに長い歴史があったとは、これはこれでちょいと驚きました。

2014/07/09

pc

台風の動向もそうですが、VAIOの動向が若干気になる今日この頃。育ってきたブランドをいとも簡単につぶす同業他社がいる中、事業部リストラの形とはいえ事業を継続している点はもっと評価されてもいいんじゃないかと思います。SONYの枠から飛び出してどのような方向に進んでいくのか今後が楽しみです(状況が改善されるのであれば母体がやばいという証左にもなるので、それはそれで複雑です)。

2014/07/07

misc

最近雨が続いていますが夏の暑さの中、さっぱりと和菓子などとくずきりを入手してみました。税金込みで400エンほど、結構いい値段しますね。初めてのくずきりの感想はというと、ずばりところてんとこんにゃくの中間というところです。うまいこと住み分けができていますね。今度は黒蜜以外にチャレンジしてみたいと思います。

2014/06/21

sound

幼稚園児(声からの推測)の集団が嘉門達夫さんの「アホが見るブタのケツ」を大合唱していました。結構古い歌ですけどどこから流行るんですかね。何にせよ世代を超えて(内容は若干アレですけど) 愛されるというのはすごいことだと思います。個人的には「血液型別ハンバーガーショップ」が無性に聴きたくなることが未だにあります。よくあるテクニックですけど曲の最後がマイナーからメジャーに変わる点などカタルシスを醸し出していて絶妙です。

2014/06/17

sound

日本オーディオ協会がハイレゾの定義を発表したそうです。JEITAも発表していたそうですが、まぁいいんじゃないでしょうか(適当)。どちらかというとやりとりの利便性やわかりやすさも兼ねてはっきりとスペックでも定めるのかなぁと思っていたのですがふわっとした感じにしたのがハイレゾ市場の力のなさを端的に表しているように感じられました。がんばれー(棒)。

個人的にサンプリング周波数については「信号処理」ではなく「再生(出力)」という意味において48kHz(再生されるのはその半分で可聴領域を超えている)より高いものについて有意性が見出せないのでどうでもいいのですが、量子化ビットについてはディザに絡む問題など直接的な影響があるため、24bitにでも統一してくれるとそれはそれでハッピーです。

ところで未だにサンプリング周波数について192kHzがどうのこうのと仰っているエラい方々はマーケティング的なオトナな理由を除いて優位性を本気で主張しているのか真意を聞いてみたいです。聞くんじゃない(誰も聞こえやしなーいー)、セブンセンシズで感じるんだ(小宇宙と書いてコスモをー!) 的な何かでしょうか。

 

オーディオ絡みでもう一つ。とある本を流し読みしていたのですが、その中で「Wi-Fi」の名称が「Hi-Fi」にちなんで名付けられたと載っていました。その本の中で一番記憶に残っているネタです。Wikipediaを確認したところ英語版にはその内容が載っていましたので興味のある方はどうぞ。

2014/06/15

pc

SSD「Crucial MX100」がマイクロンジャパンから既に発売されていました。少し前に発売されているM550の下位に位置づけされている製品のようですけどスペックだけを見るとほとんど同じになるためコスパはよさそうです。前にも書いたかもしれませんが「ハード」の楽器を買う事を考えるとソフトも合わせて数マン円でハイクオリティの音源が入手できるなんて夢のようです。20年以上前「フロッピーディスクドライブ」のために5マン円を払っていた事を考えると、あれっ、眼から、何かが、こぼれてくるよ。

2014/06/14

misc

「Carl's Jr.」が来年に日本再進出だそうです。というかかつて上陸していたんですね。これは久しぶりにうれしいニュースです。日本語表記はカールズかと思っていたらカールスなんですね。最近でもよく見かけますが、変にブーム化させたりプレミアム化させたりしないでしっかり根付かせて欲しいものです。このニュースはうれしいですけど体重は増えます。これは悲しい。

2014/06/08

misc sound

6年経って、改めて使い方を考えてみたメモ

 

VST インストゥルメントがCubase7.5になって良くも「悪くも」複雑になっています。良くも「悪くも」です。というわけでマニュアルやQ&Aを見ても何のこっちゃという私のような方向けに今更ながらメモ。

まず基本事項として、「トラックインストゥルメント(TRACK INSTRUMENTS)」と「ラックインストゥルメント(RACK INSTRUMENTS)」の2種類から選択できるようになっています。この2つ、(日本語でも英語でも) 一文字違いというのがまた実に微妙。マニュアルによると「インストゥルメントトラックから追加するインストゥルメントで、ラックインストゥルメントと同じ機能がサポートされるようになりました」 だそうです。うーん。なるほど、わからん。一番重要な「トラックインストゥルメント」というキーワードが入っていないのが致命的です。

 

気を取り直して自分のために作った自称世界一わかりやすい「VST インストゥルメント」のメモです。

まず最初に初期画面。「TRACK INSTRUMENTS」と「RACK INSTRUMENTS」の2つが並んでいます。三角の向きが2つ上下逆向きになっているかと思いますが、「TRACK INSTRUMENTS」はこの上側に追加され、「RACK INSTRUMENTS」は下に追加されることを表しています。

 

まず個人的にお勧め(理由は後述) の「RACK INSTRUMENTS」の追加について。

右側の「RACK INSTRUMENTS」をクリックするとインストールしたインストゥルメント一覧が表示されるので、任意のインストゥルメントを選択します。

 

 

追加するとこのようにメニューの下側にインストゥルメント(この場合JV-2080) が追加されます。この「RACK INSTRUMENTS」はプロジェクトを立ち上げていなくても選択できますが、新規にプロジェクトを立ち上げると消えるので若干注意が必要です。

 

「RACK INSTRUMENTS」を追加する際にMIDI トラックを作成するかどうか確認が入ります。

 

「キャンセル」した場合は次のような感じで「VST インストゥルメント」フォルダ内にトラックが作成されます。

 

「作成」を選択した場合はMIDI トラックが別途追加されます。

 

2ch以上のトラックで鳴らしたい場合はマニュアルでMIDI トラックを追加していきます。

 

一方、今回機能が強化されて追加された「TRACK INSTRUMENTS」について。

左側の「TRACK INSTRUMENTS」をクリックすると以下のようにポップアップが表示されます。この設定項目はプロジェクト内の「インストゥルメント トラックを追加...」 と同期されており、これが今回の「ウリ」になっています。

 

 

「インストゥルメントトラック」なのか「トラックインストゥルメント」なのかはっきりして欲しいところですが、ここでインストゥルメントを選択して「一つ」トラックを追加してみます。すると以下のように「VST インストゥルメント」ではメニューの「上側」に追加されます。

 

 

プロジェクト内では次のようにトラックが追加されます。

 

「RACK INSTRUMENTS」のようにごちゃごちゃとトラックが追加されないため、1chのみの使用においては確かにすっきりするのですが、2ch以上のチャネルで鳴らそうとするとMIDI トラックを別途追加する必要が出てきます。この点は理解できるのですが、トラックの役割が異なるためトラック左のアイコンが変わってきます。これが1つ目の注意点です。

 

 

なお、「外部プラグイン」については1つしか選択できませんが、インストゥルメントトラックを2つ以上追加しようとした場合に矛盾が生じるためこれ若干問題となります(ある意味バグのようなものです)。以下、4つのトラックを追加した場合です。

 

通常のインストゥルメントが1つ追加されている他、「インストゥルメントなし」が3つ追加されることになります。

 

プロジェクトでも同様に「ダミー」のトラックが追加されます。

 

私が個人的に「RACK INSTRUMENTS」を推しているのは、トラック数が増えるデメリットはありますがトラックの役割がはっきりとしているため、複数のチャネル数を使用するインストゥルメントが増えてきた場合に整理しやすい!という点が挙げられます。

今回の機能追加は直感的でないなぁと感じるものだったので少し詳しくメモしました。

2014/06/07

misc sound

シャレオツにハーブなどを育ててみようぞ、というわけでプチ家庭菜園を始めてみたわけですが、1週間も経たないうちにスイートバジルの葉っぱに虫食いの跡が!このオシャレ泥棒め、とも言ってられないので葉の裏を見ると1mmにも満たないピンク色っぽいダニのような虫が鎮座していらっしゃいました。くりぬいた様に食べられていたのでいわゆるアブラムシではないと思うのですが、どこにいるのかわからないこの恐怖感、今話題のGodzillaも小さな人間が怖いんだと思います。

 

さて、今年も一部の人には恒例のUAのプラグインセールの時期がやってまいりました。

ざっくり計算したところ「USサイト」ではオリジナルプライスで現行全てのプラグインを購入すると150マソほどするのが、今回のセール期間だと95マソほどでゲットできちゃいます。セール開始当初、Sonnox Oxford Inflatorプラグインはリストから漏れていましたけど先ほど確認したら追加されていました。

 

せっかくですのでオリジナル価格に対するセール時期のパーセンテージの推移をグラフ化してみました。

 

昨年の割引率(平均値)を鑑みて今回20ポイント以上値を下げているお買い得なプラグインは次の通りです。

 

前回セールとの比較で20ポイント以上値を下げているプラグインは次の通りです。

 

逆に……なプラグインは次の通りです。

 

「USサイト」ではCollection系Fairchild Tube Limiter Plug-In Collectionなどのリメイクしたプラグイン) はいずれも通常価格の33%に設定されており、これまでの傾向から底値になるため次のセールでも同価格になると考えられます。一方「日本のサイト」は一部価格が高く設定されているので、……そういうことです。

2014/05/30

sound

作りかけの曲を久しぶりに立ち上げると、音色が行方不明に……。OSを入れ替えた際にやっちまったなぁ状態です。ふぇ~、と悩むことしばらくして他の曲でフリーズしていたのを思い出してそこから2つの音色をサルベージ。バックアップは大切ですぞと戒めのためにメモ。

2014/05/27

misc

メトロポリタン美術館の高精細画像ダウンロードサービスがゴイス-です。作品がデータベース化されているのみならず高画質の作品の画像を提供している気合の入り方です。もっとも、空間を含めて「生」で見ないと伝わらないよねぇ~というごもっともな考えもあるかと思いますが、そうそう行ける場所でもないですし手元ですぐに参照できるというのはすばらしいと思います。

いつまでこのサービスが続くかわかりませんが、http://www.metmuseum.org/の上部メニューCollection → The Collection Online からアクセスできるので興味のある方はドゾ。

2014/05/24

misc

Suica&N’EXというカードが外国人のビジター用に売り出されているのは知っていたのですが、先日実際に持っている知人がいたのでどんなものか見せてもらいました。

こちらは表。ネットでも写真を探せば見かけるものです。

こちらは裏。重要なのはこちら。外国人専用カードなのにオール日本語で、せめて英語表記にした方がよいんでないのとちょっぴり思いました。

2014/05/18

pc

以前分解していたDVDディスクドライブの写真が出てきたのでいつものように供養。

 

まず外観。

何のモデル化忘れてしまいましたが、中身はLG製のようです。

 

トレイです。特になんと言うこともなく普通です。

 

メインどころです。振動抑制のために前後にクッションが搭載されています。これもごく普通ですが前後で種類が異なっています。所々にチェックのペン?跡が見られます。

 

その裏側。

 

ディスクをごりごり回すモーターです。

 

心臓部のレンズ周辺です。こちらにもチェック用か何かの書き込みがあります。

 

その内部に鋭く迫るっ!というほどでもないですがミラーやらスプリッタやらが詰まっています。

 

基盤。集約されてすっきりしています。

 

その裏側。これまたすっきりしています。

数年前のモデルと比較してもあまり大きな違いは見られませんでした。これ以上の大きな進歩は難しいのかもしれませんが、また数年後にでも勝手にチェックしてみたいと思います。

2014/04/23

sound

たまたまドラゴンボールのことについてWikipediaで内容を読んでいて主題歌の項目を見るとオープニング、エンディングとも編曲が田中公平さんだったということが判明。田中公平さん自体は有名すぎて説明するまでもないですが、自分の中でのイメージが違いすぎるのと思わぬ角度からの名前の登場で少し驚きました。

その田中公平さんが手がけられた作品で最近購入したCDはGRAVITY DAZEのサントラです。ゲームのプロモムービーを見て(聴いて)即惚れでした。CD1曲目の「万有引力の発見」は音をぶつけた風な不安感をあおるアレンジで始まりいきなり面食らいましたが、そこからの展開とその他大勢では片付けられない曲の数々、メリハリのあるメロディと高いクオリティのアレンジにどっぷる漬かる事ができる逸品です。

2014/04/16

misc

チャコールグレーという色は濃い灰色の呼び方の一つになるようですが、名前だけを聞くと、反射的に茶色がかった灰色を連想してしまう悪い癖があります。最初の「チャ」に反応してしまうのが原因なのはわかっているのですが、なかなか頭の切り替えができないのが悲しいところです。

念のため調べたこのチャコールグレーという名称は「charcoal gray」からきていて、音として近いのは「チャーコール」で「チャー」を強く発音します。チャーシューでチャーを強く発音するのと同じですね。ふと思いついたチャーシューも茶色っぽい色なのでやはり潜在的に脳がチャコールグレーに茶色を求めているんだと思います。

2014/04/07

misc

ネットでネットの情報を眺めていて、おーInteropの季節か、今年は品川であるの?と思いきやカンファレンスだけでメイン会場はいつもの幕張メッセでした。一趣味であそこまでたどり着くのは流石に厳しいけど誰か知り合いに遭うかもしれない、というドキドキ感。などと妄想している間が楽しいのです。

2014/04/04

misc

突然ですが「87CLOCKERS」おもしろいです。

のだめの作者がなぜか選んだマニアックなテーマであるオーバークロックを中心に展開していくわけですが、一般のPCユーザーは手を出さないどころか存在すら知らないであろう内容を絶妙のバランス感覚でゆる~く描いてストーリーに仕立てているのがこの87CLOCKERSのすごいところです。それにしてもどういう層を狙って企画したのか謎中の謎です。このモチベーションは何なんでしょうか。

2014/03/30

sound

今までギターをいわゆるフロアスタンドに置いていたのですが、床に物があると掃除がしにくいし、何よりも何らかの拍子にぶつかって倒れでもしたら悲しいことになるのでハンガーでつるしたいなぁと長年思っていました。かと言ってハンガーを使うとなると壁に穴を開けるパターンが主なものとなるため今まで断念していました。いや、そこであきらめてはだめだ!ということであれこれハンガーを探している中で何とか壁に穴を開けずに済みそうな方法を思いついたのでそのメモです。

 

準備するのは、HerculesのGSP38WBというモデルとどこにでも売っている頭が皿タイプのM5ネジ。これを機材用ラックの「穴」に取り付けようという算段です。必要となるラックの高さはギターのネックから下の長さより長いものであればOKです。

 

Hercules GSP38WBの台座部分。M5ネジを上側に差し込んだ状態です。下の穴は使いません。

 

写真左側は今回購入したM5の皿ネジとナットのセット。右側の2つはハンガーに付いていた壁に取り付けるためのネジ一式です。

 

ただネジ止めしているだけなのでなんと言うこともありませんが、完成形がこの状態です。

 

台座の元々の穴は少し口径が小さいので多少強引にM5ネジを回しながら押し込んでいきます。ここは木製の良いところでうまい具合にネジが入っていきます。その後そのままラックの穴にあわせてネジを押し込んでいきます。ネジが無事最後まで貫通したらラックの後ろ側でナットで締めて完成です。ネジ一つだけでも加重には耐えられるかもしれませんが安定しないため、上の写真では見えませんが台座の下側にもう一つネジを利用してぐらつきを防止しています。

 

試してみたいという無謀な方は上記のハンガー・ネジの他、いわゆるオープンラックタイプのもので、例えば摂津金属製ならROシリーズ、日東工業製ならスチールタイプS形などといったラックを組み合わせるとうまいこといくんじゃないかと思います。これで左右のネジ穴で2台までギターを吊り下げることができます。

私が知る限りでは世界中でも誰もやってなさそうなかなり邪道なやり方なのであくまでも自己責任でどうぞ。

2014/03/22

pc

どういうわけかCDに少しひび割れっぽいのが入っていて今のうちに読み込めればラッキーと思ってCDトレイに入れて読み始めてみたものの、途中で読み込みがストップしてうまいこと読み込みができませんでした。再度チャレンジしてみたとき、ガガガガと大きい音が鳴り出して急いで停止後取り出してみたところ次のように本格的に割れてしまいました。

読み込み速度を1倍速に制限していると案外いけていたかもしれませんが、高速で回転させるとやはりかなりのダメージがあるようです。CD-Rだと反射面が飛び散って大変なことになっているはずなので、それが起きなかっただけでもラッキーでした。

2014/03/19

sound

荷物を整理しているとUAD-1の箱が出てきました。中身はとっくに手放していますがせっかくなので記念ショット。

表。

 

裏。

 

購入した時期は少し離れていますが、パッケージデザインだけでなく本体もかなり変更されています。このうち一台、ヒートシンクの取り付けが甘くてポロりと落ちていたこともありました。よく熱暴走しなかったと感心しましたがそれだけ立ち上げていなかったんでしょうね。

2014/03/17

sound

荷物を整理しているとどこかで見たことがあるDVDのパッケージを発見。

特に握手権などの特典は付いていないので単純に重複して購入したわけですが、自分の無能っプリを戒めるために公開。CDではこれまで10組以上重複して買ってしまったものがあったと思いますが、DVDでは初めてです。ここ数年主にAmazonを利用しているのになんでこんなに重複して購入したものがあるのか不思議ですが、お布施をしたとして自分を納得させます。

 

重複買いでは次のように同じCDのタイトルでもパッケージが違うと思って購入した (と思われる) パターンもあります。

発売国と発売年の違いで片方の収録曲数が多いのですが同じタイトルだったという事を知るとやはりショックを受けます。ただ、筋肉少女帯、Black Market Audioのいずれも良曲揃いなので皆さん重複買い奨励です。

 

一方買ったことを忘れていて積みCDから発掘されたCDもあります。こちらは一度買っただけなのに二度買ったようなお得な気分になります。

2014/03/16

sound

もう第三者に手渡すこともないだろうと少し前に処分したTS-12の「箱」を廃棄前に記念に撮ったものです。

20年ほど前に購入した当時は本物のピアノ代わりにピアノ曲の練習にも使うため76鍵を購入したのですが、やはりサイズが大きすぎます。ラックマウント化がここ数年来の夢です。木材加工なら何とかなるかもしれませんが金属加工はハードル高すぎで手がつけられません。無念……。

2014/03/15

sound

いつも気分に合わせて適当にアルバムを選択して聴いているのですが今回はたまたま目にしたGamma Rayの「Heading For Tomorrow」をピックアップ。自称音楽サイトの割には面倒なので普段は全く曲紹介などしないのですが、久しぶりに聴いたこのGamma Rayの曲はそんな怠惰な私を駆り立てるのに十分なパワーを持っていました。

今回聴いたアルバム「Heading For Tomorrow」は1990年頃(もう20年以上前なんですね……)にリリースされた作品で、何回も聴いたことがあるにも関わらず初めて聴いた時のワクワク感を未だに感じることができるとはかなりお得です。当時は知り合いに薦められてレンタルして聴いた後すぐに返しに行って新品のCDを買いに行ったのを思い出しました。今回聴いたのはその時に購入したアルバムになります。

アルバム自体はオーソドックスなジャーマンメタルで全体通して楽しめるのですが、やはり1曲目から2曲目に入った後のピリッとした感じがたまらないですね。他の曲もいいのですが、今まで聴いたことが無いという方はせめて2曲目の「Lust For Life」だけでも聴いて身体の中に16ビートを刻んでいただきたいものです。いや、刻むがよい!

2014/03/14

misc

少し前の記事になりますが、ウェアラブル端末の「Snow2」のレポートを読んでいてこの手のグッズの中で久しぶりにいいなと思いました。

いわゆるGoogle Glassなどの日常生活での使用を想定しているウェアラブル端末は、今の状況だと例えメガネをかけていたとしても、その存在感ゆえ、どうしても「無理やりつけなきゃ」感を感じるわけですが、この「Snow2」の場合つける事が前提とされたゴーグルの存在感が大きいのでそういった主従関係の逆転も発生しません。

この手のネタで個人的にがんばってほしいのはパイオニア等のメーカで有名な「車載用HUD」です。HUDはずばり「Head-Up Display」の略なのだそうですが、これぞ未来って感じがします。未来感って重要だと思うわけです。最近ふと気がついた未来感って車に関連する物だと信号機です。薄くなりました。日常に溶け込みすぎていて意識していなかったのですが、未来を感じます。

2014/02/27

pc misc

ExcelでLookup関数(配列形式)なるものを使っていて、思うように結果が出力されずモキーッとなっていたのですが、関数に関する情報を漁っていると配列データは昇順である必要があるという記述を発見。ハマったわー、あー久しぶりにハマったわーと某顔面センターのキャラが言い出しそうなセリフが浮かびました。

 

そんなストレスマックスの時にはスイーツ(あえてここではスイーツと呼称)です。今日もデパ地下に出勤です。デパ地下を散策する中、数あるスイーツの中で一番出世しているのは、ずばり「ロールケーキ」だとふと思うわけです。異論は認めません。

いわゆるスイーツが「ケーキ」や「デザート」と呼ばれていた時代、ほとんどのスイーツ、いや「ケーキ」はやはりおいしいものでした。一つを除いて。そう、ロールケーキ。もちろん単にその魅力を見出すだけの眼力ならぬ舌力を私が持ち合わせていなかっただけかもしれないのですが、チーズケーキとロールケーキを出されると当時の私は間違いなくチーズケーキを選択していました。それが今やデパ地下でも数多くのテナントを占拠するまでになっています。

例えばショートケーキも昔よりもはるかにグレードアップしている!という方もいらっしゃるかもしれません。おっしゃる通りかもしれません。でもそこはショートケーキのそれとは違うのです。ショートケーキにはその可能性が当時からありました。ロールケーキには感じられなかったのです。いや、あえて隠していたのか、単に私が気づかなかっただけかもしれません。

どうですか。ロールケーキの圧倒的な飛躍が少しでも伝わりましたでしょうか。それならうれしいです。満足したので今日はプリンを食べます。

2014/02/12

game

少し発表されてから時間は経っていますが逆転裁判123なかなか魅力的です。ゲーム自体は既に遊んだことはあるのですが、日本語と英語を切り替えられるという点が中でもそそられます。最近のリアルなレンダリング系のゲームだとリップシンクなどの問題等々で二ヶ国語同時収録が難しいのだと思いますが、個人的には他のタイトルも実装していただきたいと切に願っています。これで英語教材としてどうどうとゲームが買えるってもんです。

この逆転裁判123、成歩堂セレクションとタイトルについている通り、別のキャラのセレクションも出そうな匂いが漂っていますね。

ゲーム自体の話題も気になるところですが、カプコンはゲーム業界の中では積極的に電子書籍を展開しているメーカーになるため、電子書籍マニアの方はそっちの方面でも要チェックです。

2014/02/09

sound gadget

ネットをうろうろしているとかなり前に作った曲を何方かがコピーしているのを見かけました。今まで聴いたことがある中ではかなり完成度が高く、裸にされているようで恥ずかしいです。

ところで、Apple社が無線充電パッドの特許を云々という記事を目にしました。充電だけでなくデータ転送についても利用することができるそうです。ワイヤレスの充電は便利なので今後色々なデバイスに搭載されるのは大歓迎なのですが、このもやっとした感じ。そう、「Qi」との互換性が個人的には最大の注目点になるわけですが、独自特許という話なので互換性はなさそうです。現時点で200社登録されているQiに関するWireless Power Consortium という団体のメンバーリストにも載っていなかったので残念な限りです。

2014/02/08

misc

デパ地下なるものに吸い寄せられるがままに入っていったまではよかったのですが、このシーズンどこもかしこもチョコレートだらけ。歯の治療の際にできた口内炎で苦しんでいる身としてはチョコレートよりもチョコラBBの方がありがたい存在 (あ、チョコが掛かっています) などとチョコレートの甘い誘惑をバッタバッタとなぎ払いつつも、かといって何も買わずに帰るのも負けた感があるため小さな抵抗としてケーキを買いました。ケーキがこれまた口内炎に沁みる。そしてお口直しに最後のロキソニンをパクリ。今はチョコレートよりもケーキよりもロキソニンが美味しゅうございます。

2014/02/02

pc

数年前は1Gbps接続に対応しているただの「ハブ」でも高価でしたが、最近は普通のコンシューマ向けルータでも1Gbps接続に対応していてうれしい限りです。ワイヤレスについても今年の1/7 (現地時間) でIEEE802.11acの承認が下りたばかりでそっち系の人の間で少しばかり盛り上がりを見せているのではないかと思われるわけですが、私も勢いに任せてルーターを買い換えてみました。

やっぱり1Gbpsの接続は快適だよね~と余裕のPCライフを送ろうとしていた矢先、どうもPCの接続速度が100Mbpsとなっている様子。PCだけでなくNASについてもLEDの色から100Mbps接続されていることを確認。バラ色のPCライフを返せーとばかりにメーカーにクレーム入れるのは大人気ないので少しばかり切り分けをしてみました。

結果からいうと、ルータの省電力機能が有効になっている場合は1Gbpsの接続ができないというオチで、その設定を変更することで無事1Gbpsの接続ができるようになりました。何だか速度が遅いかもと感じている方は省電力機能をチェックすべし。これでファイルの移動し放題です。

2014/01/31

misc

年末に風邪を立て続けにひいて悪化してしまい、一番重症化した箇所にOKが出るレベルまで治癒するのに1ヶ月以上かかりました。今回色々とタイミングが悪かったせいもあるのですが、単なる風邪と甘く考えていると重症化することもあるので、少しでも怪しいと思ったら病院にレッツゴーです。とはいえ、タイミングが悪ければ私のように急患で病院に行っても専門医がいないこともあるので計画的に風邪をひきましょう。